地方競馬ニュース

【コース&馬場状態 傾向と対策】戸塚記念2023 逃げが圧倒的に有利 強力"3強"に挑む"アレ"なスタミナ血統

 0   2   2,394
シェアする  x facebook LINEで送る
【コース&馬場状態 傾向と対策】戸塚記念2023 逃げが圧倒的に有利 強力"3強"に挑む"アレ"なスタミナ血統


今回は川崎競馬場で行われるS1戸塚記念のポイントを、川崎コースの馬場傾向、近年のレース結果をもとに考察していきます! 予想にお役立てください。

春のクラシック馬と上がり馬が毎年激突するレース。南関東の長距離戦は母父キングカメハメハ、ブライアンズタイム、マンハッタンカフェ、ロージズインメイを買っていれば安心なところがありますが、川崎2100mは違います。活躍している母父にサウスヴィグラス等の短距離馬が多く食い込み、明らかに他場の長距離戦とは異なった様相を呈しているのです。

その原因になっていると思われるのが、「行けばわかるさ 迷わず行けよ」というアントニオ猪木さんの言葉にもあるように、逃げ馬が超活躍するコース形態です。コーナーを6回通過しなくてはならないので、スピードを度々落とさなければならず逃げ馬には息が入りやすい。マクり以外の後方勢は不利となります。また馬場が軽く先行馬のスタミナが簡単には奪われないこともあり、パワー面で不利な牝馬も活躍。去年10番人気で2着だったショットメーカーも、「迷わず行って」穴をあけたように、行く馬を探すレースとなります。

では何が行くのか? 何がなんでも行くと言えばポリゴンウェイヴですが、ヒーローコールと同厩舎、同オーナーで喧嘩する馬を出走させるわけもなく、スローペース必至のメンバー構成。”3強”ヒーローコール、ナンセイホワイト、マンダリンヒーローは前々で競馬ができる強みがあり、なんならヒーローコールが行ってしまえそうな顔ぶれです。が、この3頭がずっとコーナー先頭でそのままゴールというのもなんですから。確かにミックファイアがいないここは3強の実績は抜けていますが、彼らのペースに持ち込ませない思い切った手を打つ馬が出てきて盛り上げて欲しいですね。

■豊富なスタミナを活かし切る積極的な競馬ができれば、面白そうなのが5番ヴァレンティヌス。母父Southern Imageはアーカンソーダービー2着Barber Roadを輩出し、国内でも産駒数は少ないもののダート中距離で先行して粘る産駒を出しています。ヴァレンティヌスもJRA時代2番手3番手に行くことができる脚は持っており、後ろから行ってもジリ脚で伸びなかったので前々での競馬を試みるでしょう。
前走のトライアルでは3番手につけており、超スローペースで折り合って1着馬とコンマ1秒差の3着。末の手応えは非常に良かったですし南関東の水に慣れる試走としては上々の内容。同じく超スローのトライアルといえば、2015年稍重2:14.2で優勝→本番戸塚記念優勝のミスアバンセ、2017年稍重2:15.4で3着→本番9番人気3着のキャッスルクラウンらがおり、人気がなければないほど一角崩しを期待したくなります。

■血統でいうとドラケンも、父エイシンフラッシュ、母父マーベラスサンデーともにダート長距離で走る産駒を出していますが、大穴血統はこのタイミングで俄然阪神ファンは気になってくる(?)タイガーチャージ。母父サウスヴィグラスと悲観するなかれ、冒頭にも書いたようになぜか川崎2100mは母父サウスヴィグラスが強いのです。雲取賞では3番人気、大井1800m白鳥特別で2番手からサベージやドラケンを下して勝利していることを考えると人気がなさすぎかと。そろそろ”アレ”の時期と重なりそうですし、果敢に先行してヒモに残ることを期待するタイガースファンがいてもいいのではないでしょうか。


(文・ニャートバー)

この記事はいかがでしたか?
ナイス  (2)
 ナイス!(2

関連キーワード

このニュースへのコメント

コメント投稿

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。
コメントはありません。

競馬関連ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース