かきつばた記念 Jpn3

2月29日() 19:35 名古屋競馬場/ダ1500m 12頭

かきつばた記念歴史と概要

2020、21年の優勝馬ラプタス
2020、21年の優勝馬ラプタス

1998年までゴールデンウィーク中に施行されていた東海桜花賞と入れ替わるかたちで1999年に創設されたダートグレード競走。競走名は愛知県の県花「かきつばた」に由来する。その後、全日本的なダート競走の体系整備にともない、2024年に施行時期が3月上旬へと変更された。地方所属馬が波乱の立役者となることも多く、2014年タガノジンガロ(兵庫)は単勝58.5倍の人気薄ながら、単勝1.2倍の支持を集めたノーザンリバーとのハナ差の接戦を制している。一方、JRA所属馬で特筆すべきは2002年の勝ち馬サウスヴィグラス。同馬は水準を1秒以上も上回る1分23秒9のタイムで勝利しており、この記録は旧名古屋競馬場のコースレコードとして刻まれている。

歴代優勝馬

1998年以降の優勝馬を掲載しています。優勝馬の馬齢は2000年以前も現行表記と統一しています。

回数 開催日 優勝馬 性齢 勝ち
タイム
騎手 調教師 レース
結果
第26回 2024年2月29日
名古屋 ダ1500m
サンライズホーク
サンライズホーク セ5 1.32.6 M.デム JRA 牧浦充徳 全着順を
見る
第25回 2023年5月2日
名古屋 ダ1500m
ウィルソンテソーロ
ウィルソンテソーロ 牡4 1.31.1 川田将雅 JRA 小手川準 全着順を
見る
第24回 2022年5月3日
名古屋 ダ1500m
イグナイター
イグナイター 牡4 1.31.8 田中学 兵庫 新子雅司 全着順を
見る
第23回 2021年5月3日
名古屋 ダ1400m
ラプタス
ラプタス セ5 1.25.2 幸英明 JRA 松永昌博 全着順を
見る
第22回 2020年5月4日
名古屋 ダ1400m
ラプタス
ラプタス セ4 1.25.3 幸英明 JRA 松永昌博 全着順を
見る
第21回 2019年5月1日
名古屋 ダ1400m
ゴールドクイーン
ゴールドクイーン 牝4 1.25.1 古川吉洋 JRA 坂口智康 全着順を
見る
第20回 2018年4月30日
名古屋 ダ1400m
サクセスエナジー
サクセスエナジー 牡4 1.25.9 松山弘平 JRA 北出成人 全着順を
見る
第19回 2017年5月3日
名古屋 ダ1400m
トウケイタイガー
トウケイタイガー 牡6 1.26.8 川原正一 兵庫 住吉朝男 全着順を
見る
第18回 2016年5月3日
名古屋 ダ1400m
ノボバカラ
ノボバカラ 牡4 1.27.0 M.デム JRA 天間昭一 全着順を
見る
第17回 2015年5月4日
名古屋 ダ1400m
コーリンベリー
コーリンベリー 牝4 1.25.1 松山弘平 JRA 柴田政見 全着順を
見る
第16回 2014年4月29日
名古屋 ダ1400m
タガノジンガロ
タガノジンガロ 牡7 1.27.2 木村健 兵庫 新子雅司 全着順を
見る
第15回 2013年4月29日
名古屋 ダ1400m
ティアップワイルド
ティアップワイルド 牡7 1.26.4 石橋脩 JRA 西浦勝一 全着順を
見る
第14回 2012年5月4日
名古屋 ダ1400m
セイクリムズン
セイクリムズン 牡6 1.26.1 岩田康誠 JRA 服部利之 全着順を
見る
第13回 2011年5月3日
名古屋 ダ1400m
セイクリムズン
セイクリムズン 牡5 1.25.9 幸英明 JRA 服部利之 全着順を
見る
第12回 2010年5月3日
名古屋 ダ1400m
スマートファルコン
スマートファルコン 牡5 1.25.3 岩田康誠 JRA 小崎憲 全着順を
見る
第11回 2009年5月4日
名古屋 ダ1400m
スマートファルコン
スマートファルコン 牡4 1.25.5 岩田康誠 JRA 小崎憲 全着順を
見る
第10回 2008年5月6日
名古屋 ダ1400m
コンゴウリキシオー
コンゴウリキシオー 牡6 1.27.1 藤田伸二 JRA 山内研二 全着順を
見る
第9回 2007年5月3日
名古屋 ダ1400m
メイショウバトラー
メイショウバトラー 牝7 1.27.8 武豊 JRA 高橋成忠 全着順を
見る
第8回 2006年5月3日
名古屋 ダ1400m
ロッキーアピール
ロッキーアピール 牡8 1.27.2 山崎誠士 川崎 山崎尋美 全着順を
見る
第7回 2005年5月3日
名古屋 ダ1400m
ヨシノイチバンボシ
ヨシノイチバンボシ 牡4 1.27.2 吉田稔 愛知 錦見勇夫 全着順を
見る
第6回 2004年5月3日
名古屋 ダ1400m
マルカセンリョウ
マルカセンリョウ 牡6 1.25.0 吉田稔 愛知 瀬戸口悟 全着順を
見る
第5回 2003年5月1日
名古屋 ダ1400m
ビワシンセイキ
ビワシンセイキ 牡5 1.25.5 横山典弘 JRA 松田博資 全着順を
見る
第4回 2002年5月6日
名古屋 ダ1400m
サウスヴィグラス
サウスヴィグラス 牡6 1.23.9 柴田善臣 JRA 高橋祥泰 全着順を
見る
第3回 2001年5月3日
名古屋 ダ1400m
ブロードアピール
ブロードアピール 牝7 1.25.5 K.デザ JRA 松田國英 全着順を
見る
第2回 2000年5月4日
名古屋 ダ1400m
ゴールドティアラ
ゴールドティアラ 牝5 1.26.1 武豊 JRA 松田國英 全着順を
見る
第1回 1999年5月4日
名古屋 ダ1400m
メイショウモトナリ
メイショウモトナリ 牡6 1.26.2 安田康彦 JRA 安田伊佐 全着順を
見る

歴史と位置付け

1999年に5歳(現在の4歳)以上の指定交流競走としてレース創設。競走条件は2017年に負担重量がハンデキャップへと変更されたが、距離については2021年まで23年間変わらずにダート1400mで施行されてきた。その後、2022年4月の名古屋競馬場移転にともない、同年から施行距離をダート1500mへと延伸。2024年には全日本的なダート競走の体系整備の一環として、負担重量をグレード別定、施行時期を3月上旬へと変更している。現在はJpn1のかしわ記念さきたま杯を目指すべく、黒船賞東京スプリントともにダート短距離路線を歩む馬たちの主要ローテーションのひとつに位置付けられている。

開催時期

第1~25回(1999~2023年)は4月下旬~5月上旬(おもにゴールデンウィーク)。第26回(2024年)以降は2月下旬~3月上旬に開催されている。

競走条件

施行場所:名古屋ダート1500m(右回り)
出走資格:4歳以上
1着賞金:2800万円
負担重量:グレード別定

年表

1999年名古屋ダート1400m、5歳(現在の4歳)以上、別定戦として創設
競走名は「かきつばた記念
G3(国内独自)に格付け
指定交流競走に指定
2001年ブロードアピールが名古屋ダート1400m(名古屋)のコースレコードを更新
2002年サウスヴィグラスが名古屋ダート1400m(名古屋)のコースレコードを更新
2007年格付け表記をJpn3に変更
2010年スマートファルコンがレース史上初の2連覇を達成
2012年セイクリムズンがレース史上2頭目の2連覇を達成
2016年JRA所属馬の出走枠が4頭から5頭に拡大
2017年負担重量をハンデキャップに変更
2020年COVID-19の流行により無観客競馬として開催
2021年ラプタスがレース史上3頭目の2連覇を達成
2022年名古屋競馬場が名古屋市から弥富市に移転
施行距離をダート1500mに変更
イグナイターが名古屋ダート1500m(弥富)のコースレコードを更新
2023年ウィルソンテソーロが名古屋ダート1500m(弥富)のコースレコードを更新
2024年負担重量をグレード別定に変更

プロ予想家の的中情報


初めての方はこちら!ウマニティでできること
ようこそゲストさん

2,000Pプレゼント

今すぐ会員登録

※パスワードを忘れた場合

いつものアカウントが使えます!

本日の開催

帯広競馬
第1回第1日
4R 19分前
浦和競馬
第1回第5日
9R 34分前
笠松競馬
第2回第3日
11R 24分前

次回のダートグレード競走

4月24日()大井
羽田盃 Jpn1

2024ダートグレード競走

ブルーバードカップ
東海ステークス
根岸ステークス
クイーン賞
佐賀記念
雲取賞
フェブラリーステークス
かきつばた記念
ダイオライト記念
京浜盃
マーチステークス
黒船賞
川崎記念
兵庫女王盃
東京スプリント
アンタレスステークス
羽田盃
ユニコーンステークス
兵庫チャンピオンシップ
かしわ記念
名古屋グランプリ
エンプレス杯
平安ステークス
東京ダービー
関東オークス
さきたま杯
帝王賞
スパーキングレディーカップ
プロキオンステークス
マーキュリーカップ
レパードステークス
エルムステークス
クラスターカップ
北海道スプリントカップ
ブリーダーズゴールドカップ
サマーチャンピオン
不来方賞
テレ玉杯オーバルスプリント
白山大賞典
日本テレビ盃
マリーンカップ
シリウスステークス
レディスプレリュード
ジャパンダートクラシック
東京盃
マイルチャンピオンシップ南部杯
エーデルワイス賞
みやこステークス
JBCクラシック
JBCスプリント
JBCレディスクラシック
JBC2歳優駿
武蔵野ステークス
浦和記念
兵庫ジュニアグランプリ
チャンピオンズカップ
カペラステークス
全日本2歳優駿
名古屋大賞典
兵庫ゴールドトロフィー
東京大賞典