nigeのコメント
【傾向・全馬評価あり】佐賀の1400mなら長所が活きる!
<予想>
◎:イグナイター
小回りダ1400mはベスト条件
○:シャマル
迷わずハナを主張したら勝つ走りができる
▲:タガノビューティー
3コーナーまでにどこまで位置を上げられるか次第
△:マックス
佐賀でいい走りをした実績があり
<傾向>
■ 近3年3着以内馬ローテーション
※レース名(人気,着順)
・2023年:大井1200m
【地方:3番人気】さきたま杯(7,1)→園田チャレンジC(1,1)→南部杯(4,2)
【中央:1番人気】プロキオンS(1,2)→クラスターC(1,1)→コリアスプリント(1,1)
【中央:2番人気】東京スプリント(1,1)→クラスターC(3,3)→東京盃(2,2)
・2022年:盛岡1200m
【中央:3番人気】リヤドダートSP(1,1)→北海道SC(2,1)→クラスターC(1,4)
【中央:5番人気】東京スプリント(1,2)→北海道SC(1,3)→クラスターC(2,2)
【中央:4番人気】かきつばた記念(1,2)→さきたま杯(1,5)→南部杯(6,2)
・2021年:金沢1400m
【中央:1番人気】フェブラリーS(3,4)→ドバイGS(4,2)→東京盃(2,3)
【中央:5番人気】フェブラリーS(4,11)→かしわ記念(5,7)→南部杯(4,7)
【中央:4番人気】高松宮記念(6,5)→北九州記念(2,3)→スプリンターズS(5,5)
1400mで開催されている年もあるが、ローテ的に1200mの東京盃(5着以内、または2番人気以内)が好相性。2年前は、盛岡を経験させるためにクラスターCを使った馬が1着・2着。これはレアケース。
注目したいのは、勝った馬ではなく、負けた馬が巻き返しているところ。前哨戦と本番の仕上げの違いが結果に影響していることが考えられる。
中央馬は、近3走で中央または地方交流重賞で2着以内。または、G1・Jpn1勝ちの実績がほしい。地方馬は去年勝ち馬が出て、4年前までは4年連続好走馬が出ていた。JBCスプリント・JBCレディスクラシックと比べると断然地方馬に期待できる。地方交流重賞の好走実績がある馬には注意。
<展開>
逃げたいのは、シャマル、ヘリオス、バスラットレオン。スタートはヘリオスが少し速いが、この枠の並びならシャマルは被されたくないので主張。ヘリオスは2番手で問題ないので抵抗せず、枠の並びのまま2番手ヘリオス、3番手バスラットレオンが濃厚。
それに続いて、トゥールリー、マックス、イグナイターが追走。バスラットレオンが玉砕覚悟でハナまで行ったりしないと、極端には速くなりそうにない。平均〜やや速めの流れを想定。
<予想詳細>
本命は、イグナイター
ドバイゴールデンシャヒーン(6,5)→さきたま杯(3,2)→東京盃(1,6)
前走の東京盃(JpnII:大井ダ1200m)は、外枠から前に行こうとしたがいつもより出脚が鈍くて、少し押して3コーナーに入るところで2列目の外。コーナーで3頭分外を走って直線に入るところで外へ。そこから前との差が縮まらず、残り200mから遅れて1.0秒差6着。
次を見据えた休み明けにしても負けすぎに見えるが、このレースは完全に内が有利だった(1着:3列目最内、2着:2列目最内、4着:1列目最内)。外追走の差しだと無理だったので、イグナイターとクロジシジョーは次走巻き返せると感じたレースだった。
今回は、ベスト条件の小回りダ1400mになるのは魅力。
去年のJBCスプリント(大井ダ1200m)を勝っているので1200mも合うと思ってしまうが、1200mでの好走はこのレースだけ。それも去年のJBCは砂の入れ替え直後で、時計のかなりかかっていた馬場に対応できるかが重要だった(特殊な条件でないとリメイクに1200mでは勝てない)。だから、前走は内有利で合わないレースではあったが、そうでなくても気にしないでいい。
小回りダ1400mの地方交流重賞では(2.1.2.1)。2022年黒船賞、2023年さきたま杯を勝っていて、JpnIになった今年のさきたま杯では、シャマル・タガノビューティーに先着してレモンポップの2馬身差2着に好走している。
この馬は、前に行って長くいい脚を使える持続力が長所。1200mより追走が楽で、一定ラップで流れて持続力が問われる流れになりやすい小回りダ1400mは、長所が活きるベスト条件。
前走後に眼の外傷があったことは気になるが、最終追い切りは前走以上。去年のJBCの時と同じ時計で走れているので、力を出せると判断した。定量戦の小回りダ1400mなら巻き返せるので連覇を期待する。
対抗は、シャマル
かしわ記念(6,1)→さきたま杯(2,3)→東京盃(3,3)
前走の東京盃(JpnII:大井ダ1200m)は、外枠から出して1列目外の3番手で追走。直線に入って前の2頭は交わしたが、内・外から差されて0.2秒差3着。
次が目標とハッキリしている内有利のレースで、58kgを背負って2頭分外追走。3着だったが、この着差なら上出来の走り。
今回は、内枠に入ったのでハナを取り切れるかがポイント。
昔と比べるともまれる位置でも我慢できるようになったが、今年の黒船賞やかしわ記念を見て分かるように「逃げ」がベストなのは間違いない。
今回の枠の並びなら、普通にスタートを出て主張したらハナが取れる可能性が高い。外枠だと好位外でもいいという出し方をする可能性が上がるが、内枠なら主張してハナを取りに行く可能性が高い(ハナを取りに行く!と言い切れないのは、今年の根岸Sを内枠で控えて好位馬群の中で走らせたことがあるから)。
川須騎手の乗り方が重要になるが、雨馬場の小回り1400mは理想的な条件。ハナを取り切ってしまえば押し切れる力はあるので期待する。
単穴は、タガノビューティー
かしわ記念(5,2)→さきたま杯(4,4)→南部杯(3,6)
前走のマイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI:盛岡ダ1600m)は、出遅れから押して中団やや後ろで追走。残り1000mから徐々に位置を上げて、3コーナーで外から動いて好位勢の外まで上がって直線へ。そこから伸びきれずに1.9秒差6着。
結果的に早く動いて脚が止まってしまったが、能力を考えると止まりすぎ。最初は休み明けの影響かと思ったが、盛岡のコースが合わない可能性も考えられる。
東京と同じ左回りの1600mだが、盛岡は3~4コーナーがずっと下りで、直線に入って上るコース形態。昨年の南部杯を改めて見てみると、仕掛け遅れはあったがゴール時の脚色は周りとほぼ同じ。休み明けの影響もあったかもしれないが、前走まで走らないのは盛岡のコースが合わない可能性も十分ある。この考えが正しかったら、前走の内容の悪い凡走は気にしないでいい。
今回は、小回りダ1400mになるので、どれだけ向正面で位置を上げられるかが課題。
2走前のさきたま杯では、ハイペースだったので3コーナー時点ではまだ後方3番手。3~4コーナーで4番手まで位置を上げたが、抜け出していた3頭には届かず。1600mではあるが、3走前のかしわ記念では、3コーナーで6番手まで上がっていて、直線で外に出して抜け出したシャマルとの差を縮めながら2着までもってきている。
1400mなので忙しいとは思うが、さきたま杯よりいい位置(できれば中団くらい)で3コーナーに入るようなら上位評価馬に迫る走りができていい。
4番手は、マックス
オーガスト賞(2,2)→アフター5スター賞(3,2)→東京盃(8,2)
前走の東京盃(JpnII:大井ダ1200m)は、いいスタートで2列目最内で追走。直線で2番手のヘリオスが失速してできたスペースに入って、一旦先頭に出たが外からチカッパに差されて1/2馬身差2着。
内有利のレースで2列目最内の絶好の位置にいたのはあるが、アフター5スター賞の走りでは全く足りなかったので2着の好走は驚いた。
今回、同じ内有利で勝ったチカッパより上の評価にしたのは、佐賀での実績があって、1400mが問題ないから。
佐賀では、去年のゴールドスプリント(佐賀ダ1300m)で、前年10歳で黒船賞3着に好走したダノングッドに0.1秒差2着。負けたがかなり時計が良くて好内容だった。この走りができるなら佐賀の流れは問題ない。
あと、1400mは久しぶりにはなるが対応できる。去年1200mを連勝してから、1200mを使っているが中央時代は1600mで勝っていて、B1~A2までは1400mで安定して走っていた。佐賀ダ1400mなら同じ内有利の恩恵があったチカッパより期待できると考えて相手に入れた。
※以下は、買わない馬の評価。
■ 中央馬
ヘリオス
前走の東京盃は、2番手追走から直線に入ってすぐに脚が鈍って1.6秒差9着。休み明けにしても、絶好の位置が取れてサッパリは負け過ぎ感がある。今年に入っての好走は、他馬が外を走りすぎて自滅してくれたかきつばた記念の2着だけ。さすがに衰えを感じるので、2番手が取れたとしても掲示板争いまでと考えて消し。
バスラットレオン
近走は、前に行っても我慢できないレースが続いている。去年3着だったさきたま杯くらい走れば好走できていいが、それが難しいので消し。
チカッパ
前走の東京盃は、3列目最内で追走。直背に入ってから徐々に外に出して、シャマルの外から差し切って1/2馬身差で勝利。北海道SCの走りだと全く足りないと考えていたので、ここまでパフォーマンスを上げたことに驚いた。でも、内有利と斤量差の恩恵はあった。
今回は、小回り1400mになるのが課題。1400mでも好走しているが、勝った昇竜Sはスローペースで前有利。小回りダ1400mの兵庫CSは2着だったが、エートラックスに0.5秒差の完敗。ワンターンならまだ期待できるが、小回りダ1400mの流れだと持続力の対応に不安を感じる。それなのに、レースレベルが高くないと考えている東京盃を勝って人気は上がる。まだ成長があっていい馬なので素質に期待するのはありだが、この条件で人気なら押さえを買わずに消す判断になる。
■ 地方馬
トゥールリー
佐賀の重賞路線でがんばっているが、この相手だと時計が足りない。この相手は厳しい。
パワーブローキング
前走の埼玉新聞栄冠賞は、中団内から追走。直線に入るところで外に出して、いい脚で伸びて3着。中央時代は雨馬場の中山ダ1800mを得意にしていた馬で、持続力が活きる浦和ダ2000mはあっていた。今回は、1400mになるのが課題。1600mまでは対応しているが、1400mでこのメンバーだと追走が忙しい。遅れて伸びてきて掲示板争いくらいならあっていいが、上位争いは厳しい。
テイエムフェロー
前走のサマーチャンピオンでは、1.1秒差5着。このレースは、中央馬が開催取り止めの順延で佐賀に残って調整してサッパリだったレース。その恩恵があっても5着まで。今回の相手だと厳しい。
アラジンバローズ
サマーチャンピオンを勝ったのだが、南部杯では1.8秒差5着。やはり、サマーチャンピオンを勝ったのは、中央馬が開催取り止めの順延で佐賀に残って調整してサッパリだった恩恵は大きかった。サマーチャンピオンより相手強化で、定量戦にもなると上位争いは厳しい。
ホウオウスクラム
サマーチャンピオンは4着に好走したが、名古屋の重賞ゴールド争覇でも4着。どれだけサマーチャンピオンで中央馬がサッパリだったかが分かる結果。この相手では厳しい。