nige|ブルーバードカップ - 2024年1月17日船橋11R|地方競馬予想のウマニティ

VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

4点  0

 

nige船橋11Rの予想

勝負予想

VIP会員:700G 一般会員:1400G

075




予想印 馬名 オッズ 性齢 重量 騎手 一言コメント
1 1 1 アンモシエラ 3.1 牝3 55.0 坂井瑠星 嫌な枠の並びだが9頭立てなら
2 4 4 エコロガイア 11.0 牡3 57.0 笹川翼
3 3 3 バロンドール 1.8 牡3 57.0 横山典弘 順調に成長して船橋向きの持続力ある
4 8 9 ウルトラノホシ 21.6 牡3 57.0 石川倭 一気に相手強化しても好内容
5 5 5 ソレナ 162.5 セ3 57.0 澤田龍哉
6 2 2 ブラックバトラー 5.8 牡3 57.0 矢野貴之 相手が崩れたら3着なら取れても
7 6 6 キタノヒーロー 149.1 牡3 56.0 張田昂
8 7 7 カプセル 87.8 牡3 57.0 落合玄太
9 8 8 バハマフレイバー 23.4 牡3 57.0 森泰斗
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
3連単 通常 3 - 1 - 9 4,500円
3 - 1 - 2 3,500円
3 - 9 - 1 500円
1 - 3 - 9 1,500円
合計 4通り 10,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

nigeのコメント

【水曜勝負R:傾向・全馬評価あり】成長中で船橋向きの持続力もある!


<予想>

◎3.バロンドール
順調に成長して船橋向きの持続力ある

○1.アンモシエラ
嫌な枠の並びだが9頭立てなら

▲9.ウルトラノホシ
一気に相手強化しても好内容

△2.ブラックバトラー
相手が崩れたら3着なら取れても




<傾向>

ブルーバードカップは、3歳ダート路線が1月から4月までダートグレード競走がなかったので『全日本的なダート競走の体系整備』で新設された3歳限定重賞。去年までは、4月に行われていた南関東重賞だったので【傾向】はなし。

ダート界全体の地方交流重賞での流れを見ると、2歳時のエーデルワイス賞~JBC2歳優駿(旧:北海道2歳優駿)までは、地方馬が中央馬と互角に戦えて勝つチャンスあり。兵庫ジュニアグランプリ~全日本2歳優駿は、5年に1回くらい地方馬が勝って、2~3着馬も出るが中央馬が優勢。3歳時の兵庫チャンピオンシップ(5月)以降は、圧倒的に中央馬が優勢。

中央競馬のオープンクラスでは、ヒヤシンスS(2月)までは完成度の高さがまだ活きるので、2歳時の地方交流重賞実績のある馬が好走できる。昇竜S(3月)以降は、素質馬が成長してくるので地方交流重賞実績のある馬より1~3月に1勝クラスを勝った馬が結果を出しやすい。


ブルーバードカップは1月中旬なので、まだ地方馬の好走があっていい。ただ、全日本2歳優駿と違って地方馬のトップクラスは出てこない(雲取賞or京浜盃から三冠初戦の羽田盃のローテが地方馬トップクラスの王道になると考えている)。一方で、中央馬は全日本2歳優駿の出走枠に入れなかった馬や12月に1勝クラスを勝った馬なので、全日本2歳優駿に出走していた中央馬とメンバーレベルは大きな差はない。そうなると『中央馬が優勢』になる可能性が高いと考えている。




<展開>

逃げたいのは、カプセルとバハマフレイバー。でも、中央の1200mで楽に前に行けるエコロガイアが、スピードの違いでのハナが濃厚。それに続いて、アンモシエラ、バロンドール、キタノヒーロー、ウルトラノホシあたりが追走。

エコロガイアは距離不安があるのでペースを落としたいが、外から出してくるのですぐにペースを落とすのは難しい。平均ペースからのロングスパート戦になる想定。




<予想詳細>

本命は、バロンドール
2歳未勝利:京都1800m(1,1)→エリカ賞(9,7)→2歳1勝クラス:阪神1800m(3,1)

前走は、9頭立ての中団やや後ろの内で追走(先頭から5馬身差くらい)。そこでじっとして、4コーナーで4頭分くらい外に出して直線へ。残り200mの少し前に先頭に出て、そのまま押し切って1.3/4馬身差で勝利。

エリカ賞で芝を試したが、ダートに戻ってしっかり結果を出した。坂に入っても大きく脚が鈍らずに、長くいい脚を使って好内容(ラスト3F12.9 - 12.6 - 12.7)。一団で4コーナーで外を走らされても最後までいい脚が使えているので、まだ余裕のある勝ち方だった。


今回は、成長中の走りと船橋の流れが合うのが魅力。

新馬戦でフォーエバーヤングに負けたが、一度使って中1週でパフォーマンスを上げて6馬身差完勝。エリカ賞を使っての前走の1勝クラスで、さらにパフォーマンスを上げて成長力があるところを見せた。2歳の12月に1勝クラスを勝てる完成度の高さがあって、まだ伸びしろがある勝ち方は魅力。


船橋は、スパイラルカーブの影響で後半に緩急のないラップ推移になりやすい(残り800mからゴールまで徐々に減速するラップ推移)。向正面中盤からのロングスパート戦になるので、長くいい脚が使える持続力が活きるコース。

直線の後半に差を広げるような持続力を見せているので、船橋の流れなら小回りでも長所は活かせる。


同厩舎のアンモシエラも強いが、アンモシエラは力を出し切れるのか不安になる枠に入った。一方で、前に行く馬を見ながらのレース運びで、前走と同じ少頭数でさばきやすく、力を出し切りやすいのも魅力。先週日曜の京成杯に続いて横山典弘騎手の重賞制覇を期待する。




対抗は、アンモシエラ
2歳未勝利:京都1800m(3,1)→もちの木賞(5,1)→ホープフルS(14,15)

前走のホープフルSは、芝でも前に行けて2番手から追走。3コーナーからもう手が動いて、4コーナーでは後続に吸収されて2.2秒差15着。芝の適性がなかっただけなので、これは仕方ない結果。


今回は、ダート戻りは大きなプラスだが、最内枠に入ったのは課題。

ダートでは、チークピーシズを付けてから良化して、3戦目で出遅れから差す競馬で0.7秒差2着(1着は次走JBC2歳優駿2着のサンライズジパング)。4戦目で好位外の3番手から抜け出して、1.2秒差の楽勝。5戦目のもちの木賞で、やや早めのペースを2番手からしぶとく粘ってアタマ差で勝利(2着馬は、次走勝ち上がり)。使われながらしっかりパフォーマンスを上げている。

ただ、勝った2戦は、好位外がすんなり取れたレース。他馬を気にするところがあって、チークピーシズを付けて、さらに好位外が取れてパフォーマンスが良化した馬。成長もあったと思うが、力を出せる馬具の工夫と位置取りがあっての結果。


その点で、最内枠に入ったのは課題。

逃げるくらい出してエコロガイアを先に行かせて、外に切り替えての2番手が最高。でも、カプセルとバハマフレイバーも、取れるならハナという出し方をするはずなので、すぐに外に切り替えるのは難しい。

前の3頭が少し離れてから外に出すようなレース運びをするか、差す競馬もできるので出たなりで外に出すことを最優先にするか。他馬の出方も影響するので、坂井騎手の乗り方がうまくハマるかも力を出し切れるかに影響する。


力を出し切れるかの不安はあるが、砂を被ってズルズル下がる馬ではないし、9頭立てで地方馬との能力差もある。ずっと好位内のもまれる位置を走らせたりしなければ、大崩れする可能性は低い。向正面中盤までに外に出せれば、バロンドール以外には負ける可能性が低いと考えて対抗とした。




単穴は、ウルトラノホシ
ネクストスター佐賀(3,1)→カペラ賞(1,1)→全日本2歳優駿(6,6)

前走の全日本2歳優駿は、内枠で周りの馬が速くて中団の最内で追走。3コーナーからの中央馬の動きに付いていったが、直線で苦しくなって3.0秒差6着。

着差が大きいのはフォーエバーヤングが強すぎただけで、地方馬最先着だった3着サントノーレとは1.0秒差。5着サトノフェニックスと0.4秒差(2馬身差)で、この馬としてはベストパフォーマンスの走りを見せた。


今回は、勝つのは難しいが馬券圏内争いなら加われていいと判断した。

3勝が全て佐賀なので地味だが、2022年北海道セレクションセールで取引価格が「1650万円」だった馬(門別勢のカプセルやブラックバトラーより高額)。一戦ごとにパフォーマンスを上げて、前走でも強い相手に食らいついて好内容。

課題をあげるなら、前走が早めに輸送して滞在競馬だったが、初めて直前輸送。この影響がなければ、展開的に外から前に行く馬を見ながらレース運びできるのはいいし、1800mも対応済み。バロンドールを見ながらしぶとく伸びて馬券圏内に持ってくることを期待する。




4番手は、ブラックバトラー
ブリーダーズGJC(5,1)→サンライズカップ(1,2)→JBC2歳優駿(5,3)

前走のJBC2歳優駿は、ゲートを出ずに5馬身くらい出遅れて、出脚も鈍くて集団からかなり離れた最後方から追走。3コーナーに入る少し前から鞭を入れて進出開始。3~4コーナーで一気に位置を上げて、中団外まで上がって直線へ。直線で大外から失速した馬を交わして2.0秒差3着。

出遅れは痛かったが、ハイペースで前が厳しい展開になっていたので、抜けていた2頭を除いた3着争いの中では展開が向いていた。4着だったパッションクライは、3番手から4コーナーで先頭。勝ちに行く競馬をして展開不向きで、3着ブラックバトラーと3馬身差。レース内容は、パッションクライの方が上の評価をしている。


今回は、相手関係から3着争いなら加われていいと判断して相手に入れた。

輸送競馬はやってみないと分からないが、船橋向きの長くいい脚を使えるところは見せている。あと、スタートの課題はあるが、好走するならスタートを出て好位を取るより、少し出遅れて中央馬を後ろから見ながらの方がいい。中央馬と同じ位置で追走すると潰されるリスクが上がるので、スタートが悪すぎてもダメだし、出すぎてもそれはそれで不安になる。

能力的には、ブリーダーズGJC(門別1700m)で全日本2歳優駿3着のサントノーレと平和賞1着のカプセルに勝っている。ただ、サントノーレとカプセルは1600m以下の方がパフォーマンスが高い馬。特にサントノーレは、成長もあってパフォーマンスを大きく上げている。サントノーレに勝っているから全日本2歳優駿3着以上の評価とはならない。

オッズ的にも、スタートを普通に出ていたらもっといい走りができると考えられて、能力以上に人気になるので魅力はない。


積極的に買いたい条件ではないが、ウルトラノホシが前走の走りができなかった場合を考えた時に、距離不安の大きいエコロガイアとの選択で「3着が取れる可能性は上」と考えて相手に入れることにした。




※以下は、買わない馬の評価。

■ 中央馬

エコロガイア
2歳未勝利:京都1200m(1,1)→なでしこ賞(3,4)→2歳1勝クラス:阪神1200m(2,1)

前走は、大外から軽く出して、主張してきた馬に譲って2番手から追走。4コーナーから仕掛けて逃げた馬を捕まえに行って、かなりしぶとかったが、残り100mくらいのところで交わして0.2秒差で勝利。2着ラヴオントップも強かったので1/2馬身差だったが、3着にはさらに6馬身差。いい時計で好内容だった。

今回は、船橋1800mになるのが大きな課題。芝で1400mを逃げて2着があるが、芝もダートも1200mの方がパフォーマンスが高い。あと、もまれたらパフォーマンスが落ちるので、内枠だとハナを取らないといけない。前走でも譲る時に少し力んできたくらいなので、どこまでペースを落として、かつ折り合えるかも課題。

距離適性をごまかせる川崎1600mとかなら買ってもいいが、小回りでもロングスパート戦になる船橋1800mは距離適性をごまかせない条件。カプセルとバハマフレイバーが最初からハナを取る気がなく、出たなりで前半かなり楽に入れたら3着争いの可能性が出てくるくらい。1200~1400mのレースがあったら、間違いなくここに使ってこない馬というのは、頭に入れておかないといけない。



■ 地方馬

ソレナ
この馬なりに徐々に成長しているが、チバテレ盃でバハマフレイバーに1.2秒差3着。もっと強い馬が揃っているので、この相手は厳しい。


キタノヒーロー
前走の南部駒賞では、好位からの自分の競馬ができずに1.3秒差6着。盛岡の高速馬場も合わなかった印象。船橋は平和賞で、カプセルに0.1秒差2着。同じだけ走っても上位争いは厳しい。


カプセル
前走の兵庫JGは、いつもの出脚がなくて好位馬群の中の5番手で追走。3コーナー前からかなり手が動いて、3.2秒差8着。自分の競馬ができなくて力が出せなかった。今回は、外枠に入ったのは歓迎。前には行きやすいので、好位外が取れていい。ただ、距離は1600m以下の方がパフォーマンスが高いので力を出し切っても、この距離と相手は厳しい。



バハマフレイバー
前走のチバテレ盃は、大外から出して行ってハナへ。ノープレッシャーで自分のペースで走って、5馬身差完勝。被される心配のない枠と相手が楽になって、力を出し切った。

今回も、被される心配のない大外は歓迎。ただ、かなりの相手強化になるので前で中央馬のプレッシャーを受けて我慢できるかが課題。馬券圏内争いに加わるなら、アンモシエラ、バロンドールより後ろにいた方が期待できると考えている。好走するなら2,3番手から、4コーナーで早め先頭の形。それができる可能性も低いので相手に入れなかった。

払戻金

単勝 1 310円 2番人気
複勝 1 120円 2番人気
4 190円 4番人気
3 100円 1番人気
枠連複 1 - 4 1,480円 6番人気
馬連複 1 - 4 1,710円 7番人気
枠連単 1 - 4 2,430円 8番人気
馬連単 1 - 4 2,550円 9番人気
ワイド 1 - 4 400円 7番人気
1 - 3 140円 1番人気
3 - 4 310円 4番人気
三連複 1 - 3 - 4 650円 2番人気
三連単 1 - 4 - 3 4,890円 17番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 想定払戻
合計 0 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。