nige|サマーチャンピオン - 2023年8月31日佐賀11R|地方競馬予想のウマニティ

VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

6点  0

 

nige佐賀11Rの予想

勝負予想

VIP会員:700G 一般会員:1400G

054




予想印 馬名 オッズ 性齢 重量 騎手 一言コメント
1 8 12 サンライズホーク 9.1 セ4 55.0 M.デム 1400mの流れでの変わり身を警戒
2 7 10 オマツリオトコ 3.7 牡3 54.0 横山武史 条件替わりで久しぶりに力を出し切れる
3 7 9 レディバグ 4.0 牝5 55.5 酒井学 再現性が低い完璧なレース後で
4 3 3 デンコウリジエール 13.9 牡6 58.0 團野大成
5 4 4 ヘリオス 1.9 セ7 58.5 武豊 長所が活かせる条件で相手関係が楽になり
6 6 8 × ハナブサ 34.0 牡6 53.0 廣瀬航 今年の中央馬なら出番があっても
7 6 7 エスケイファースト 223.9 牡8 52.0 竹吉徹
8 1 1 マテラユウキ 248.7 牡6 52.0 加茂飛翔
9 5 6 ウノピアットブリオ 572.7 セ9 52.0 川島拓
10 2 2 キタカラキタムスメ 505.9 牝6 52.0 田中直人
11 5 5 クレールアドレ 610.1 牝4 52.0 山田義貴
12 8 11 ハナウタマジリ 585.2 牝5 52.0 山下裕貴
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
3連単 通常 4 - 10 - 9 2,300円
4 - 10 - 12 600円
4 - 10 - 8 300円
10 - 4 - 9 1,200円
10 - 4 - 12 400円
10 - 4 - 8 200円
合計 6通り 5,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
5,000円 0円 -5,000円 0%

nigeのコメント

【木曜佐賀勝負R:傾向・全馬評価あり】長所が活かせる条件で自分のレースをすれば結果は付いてくる!




<予想>

◎:ヘリオス
長所が活かせる条件で相手関係が楽になり

○:オマツリオトコ
条件替わりで久しぶりに力を出し切れる

▲:レディバグ
再現性が低い完璧なレース後で

△:サンライズホーク
1400mの流れでの変わり身を警戒

☆:ハナブサ
今年の中央馬なら出番があっても




<傾向>
■ 近3年3着以内馬ローテーション
※レース名(人気,着順)

・2022年
【中央:1番人気(57kg)】なにわS(3勝クラス)(1,1)→東京スプリント(4,1)→さきたま杯(2,3)
【地方:6番人気(52kg)】ツツジ賞(1,1)→マーガレット賞(1,1)→A1(1,1)
【中央:5番人気(59kg)】黒船賞(4,4)→東京スプリント(6,5)→さきたま杯(7,7)

・2021年
【中央:1番人気(58.5kg)】ジャニュアリーS(1,13)→ポラリスS(4,1)→かきつばた記念(2,1)
【中央:4番人気(59kg)】根岸S(13,12)→フェブラリーS(15,15)→黒船賞(3,5)
【中央:2番人気(59kg)】JBCスプリント(2,6)→リヤドダートスプリント(5,1)→ドバイゴールデンシャヒーン(3,5)

・2020年
【中央:4番人気(56kg)】バレンタインS(7,6)→名鉄杯(2,3)→天保山S(5,1)
【中央:3番人気(53kg)】端午S(6,2)→天満橋S(3勝クラス)(1,3)→大阪スポーツ杯(3勝クラス)(1,1)
【中央:1番人気(58.5kg)】カペラS(2,1)→根岸S(1,2)→東京スプリント(1,5)


夏のハンデ戦なので基本は実績馬の出走が少なく、これから重賞路線に乗りたい馬たちが揃うレース。

中央馬は、昇級初戦で使った馬も好走している。出走メンバー次第にはなるが、オープンクラスのレースで惨敗後でも問題ない。近3走で重賞5着以内か、前走3勝クラス以上で1着の実績はほしい。地方馬は、地方交流重賞4着以内の実績があるか、元中央馬で3勝クラスかオープンクラスでないと厳しい。

去年は、園田のコウエイアンカが2着に好走。元中央3勝クラスで、園田1400m重賞勝ちがあり、ハンデ52kgだった。古馬の地方交流重賞の中では、地方馬が馬券圏内に来られているレース。中央馬が手薄と感じたら警戒が必要。


あと、今年は不在だが来年以降に向けて「リピーターレース」という点も注目。

サクセスエナジー(21年2着:59kg、22年3着:59kg)
コパノキッキング(20年3着:58.5kg、21年3着:59kg)
タガノトネール(15年1着:56kg、16年3着:57.5kg)
タガノジンガロ(14年3着:56kg、15年2着:56kg)
スーニ(11年1着:58.5kg、12年3着:59.5kg)

などが、2年連続で好走している(過去10年より前もダイショウジェット、ヴァンクルタテヤマ、キングスゾーンなどが該当)。佐賀の適性を見せている馬は、注意が必要。ただ、好走した翌年はハンデが重くなるのがほとんどで、2年連続同じ時期にいい状態ということも難しく着順は落ちやすい。




<展開>

逃げたいのは、マテラユウキ。好位外でもいいが逃げられるなら、ハナに行くのがヘリオス。マテラユウキは、地元重賞でも1400mだとハナが取れていない。玉砕覚悟でハナだけは取るかもしれないが、出脚の差でヘリオスがハナになる可能性の方が高い。2頭の外からハナブサ。

これに続いて、エスケイファースト、レディバグ、オマツリオトコ、キタカラキタムスメあたりが追走。やや遅めの入からのロングスパート戦を想定。



<予想詳細>

本命は、ヘリオス
フェブラリーS(13,7)→黒船賞(4,2)→かきつばた記念(3,3)

前走のかきつばた記念は、出たなりで前に行って2番手から追走。3コーナーでドライスタウトが並びかけてきたので、抵抗して押し出されて先頭。4コーナーで2頭の外からウィルソンテソーロが位置を上げてきて、3頭並走で直線へ。直線で外の2頭について行けずに0.7秒差3着。

距離不安のあるデュアリストのマイペース逃げだったので、勝ったウィルソンテソーロが上がり3F36.2秒。2着ドライスタウトも36.4秒で、名古屋の馬場を考えたらかなり速い上がり。前で持続力を活かしたいヘリオスには、求められた上がりが速かったレース。


今回は、前走と比べると相手関係が楽になるのと強力な先行勢がいない展開は魅力。

前走で先着されたウィルソンテソーロ・ドライスタウトは、これから古馬G1を目指すような4歳馬。今回の相手は、牝馬地方交流重賞をメインに走っているレディバグ、2歳時に重賞勝ちのある3歳馬オマツリオトコ、オープンクラスになって苦戦しているサンライズホーク、得意の阪神でのOP特別なら勝てているデンコウリジエール。前走と比べると明らかに相手関係は楽になっている。

あと、中央馬が差し馬ばかりの展開も有利。レディバグが前走で2番手だったが、牝馬限定1600mの外枠。そもそも、スタートに不安があるので、普通に出られるか分からない。マテラユウキ、ハナブサと前で運べるなら、プレッシャーを受けずに道中走れる。

上がり勝負が得意ではないが、佐賀なら前半遅くてもペースアップは速くなるし、前走で差された2頭のような脚を使える相手もいない。


年齢的に中央の重賞だとトップスピードの速さへの対応がきつくなっている。でも、時計のかかる地方の1400mだと、まだ勝てるレベルの走りをしている。適性的にも前で持続力を活かしたいので、小回り1周コースは合っている。

ハンデ戦で斤量は背負うが、自分のレースをすれば勝てる相手で重賞初制覇の大チャンス。ハナか2番手から3コーナー先頭で入って、そのまま長く脚を使って押し切るイメージ。勝ち切る走りを期待する。


馬券的には、1着と2着はヘリオスかオマツリオトコで決まると考えた買い目にした。買えるオッズなら押さえてもいいと思うが、読みにくいオッズなので「レディバグが2着以上なら仕方ない」と割り切って勝負する。




対抗は、オマツリオトコ
ニュージーランドT(12,14)→ユニコーンS(4,6)→ジャパンダートダービー(5,9)

前走のジャパンダートダービーは、どう考えても距離が長かったレース。3歳チャンピオンを決めるレースに出走できるから挑戦しただけ。気にしないでいい凡走。


今回は、佐賀1400mの条件替わりが大きな魅力。

この馬が重賞を勝っているのは、園田1400m(22年兵庫ジュニアGP)。佐賀1400mと同じで、小回りでペースアップが早いので、持続力が問われる条件。22年全日本2歳優駿2着馬でもあるので、3歳馬だが経験豊富。地方の馬場に不安がなく、ナイター経験もある。


2歳実績馬だと成長力が課題になってくるが、2走前のユニコーンSの走りから成長は感じられた。良馬場でも時計の出ていて、トップスピードの速さが活きる東京1600mで、出遅れながら0.7秒差6着に走れている。合わない条件を考えたら上出来。

3歳になって馬券圏内が一度もないが、東京1600m、芝の中山1600m、大井2000m。2歳時に結果を出してきた条件と求められる適性が違う条件だった。ユニコーンSの内容から、佐賀1400mになれば上位争いできていい。


あと、キックバックを少し嫌がるところがあるので、外枠は理想的。鞍上も、2歳時に結果を出している横山武史騎手が乗りに来てくれる。さらに、ハンデは54kgで条件は一気に良化する。ヘリオスを差せるとしたらこの馬くらいと考えての対抗評価。




単穴は、レディバグ
マリーンC(2,2)→栗東S(8,4)→スパーキングレディーC(4,1)

前走のスパーキングレディーCは、好スタートからそのまま出して2番手から追走。ゆったりした前半の入りで、残り800mから全体がペースアップ。逃げたノーブルシルエットに1馬身差で離されずに追走。直線の中盤で、脚が鈍ったノーブルシルエットを交わして先頭。そこから粘って、迫ってきたスピーディキックを凌いでアタマ差で勝利。

逃げ馬がノーブルシルエットだけで、外枠から好スタートして2番手が取れた。これが最大の勝因。好位外から持続力を活かす最高のレースだった。


今回は、相手強化と背負わされたハンデへの対応が課題。

前走の相手は、グランブリッジとスピーディキックが強かった。でも、グランブリッジは距離不足と3kg差の斤量があって、あの内容だと調子も良かったとは思えない。スピーディキックは、フェブラリーS6着の実績が目立つが、地方だとかしわ記念1.3秒差や前走くらいのパフォーマンスでしか走れていない(東京の走りから軽い馬場巧者の可能性が高く、南関東なら大井向き)。

今回は、牡馬地方交流重賞路線1400~1600mで安定して上位争いをしているヘリオス、まだ成長が期待できる3歳馬オマツリオトコがいる。前走と違って佐賀1400mが相手の適性に合っている。

それに加えて、前走勝ったことでハンデが去年と比べて1.5kg増に設定された。ヘリオスは、重賞の2着・3着が多くて、勝っていないから実績を考えると軽い「58.5kg」。オマツリオトコは、重賞実績が2歳時に加えて、3歳馬なので軽い「54kg」。2頭と比べると牝馬で「55.5kg」はきつい斤量。


そもそも、スタートが安定せず、酒井騎手が砂を被らない方がいいのに砂を被らせて、力の出せないレースが多かった馬。正直、前走のレース運びがいつもできるのなら、もっと勝てている。そのくらいうまく行き過ぎた再現性が低いレースだった。

4、5番手の外から長く脚を使っても、勝つまで持っていくのは難しいと考えて単穴まで。




4番手は、サンライズホーク
京葉S(3,10)→越後S(2,6)→クラスターC(5,9)

前走のクラスターCは、1馬身くらい出遅れて中団やや後ろから追走。追走が忙しそうで、後方中団に下がって3コーナーへ。直線で内から差そうとしたが差が縮まらずに2.0秒差9着。高速馬場の1200mで、追走が忙しくて回ってくるだけになっていた。


今回は、1400mの距離延長と地方の馬場がプラスになる可能性があると考えている。

近走の1200mでは、出遅れはあったが直線の脚が案外だった越後S。速い流れを好位にいて失速した京葉S。それに加えてクラスターCでの追走の忙しさを見ると、オープンクラスだと1200mのペースが合わない可能性がある。距離の対応は未知だが、追走が楽になる1400mの流れの方がオープンクラスなら合う可能性がある(クラスターCの消す理由に、「条件戦は、前半遅めのコーナーで緩みやすい中京で勝ってきたので、オープンクラスだと1400mの流れの方が合うかもしれない。」と書いていた)。

あと、中京で3連勝してオープン入りしたが、1戦ごとに時計がかかる馬場になって時計を縮めていた(1勝クラスは、良馬場だが高速馬場)。高速馬場より時計のかかる馬場の方が合う。地方の馬場でもかなり高速な盛岡から佐賀に替わるのはプラス材料。


小倉1000mを勝てる馬なので、1400mの距離が長くてさっぱりの可能性はある。でも、前走の負け方に加えて、勝っていない1400mで外に張る不安のある右回りなら、かなり人気が落ちるはず。

伊賀S(3勝クラス)の好内容から、能力的にはこのメンバーでも好走できていい。1400mに対応できた時の保険で押さえておきたい。




5番手は、ハナブサ
あじさい特別(4,3)→半夏生『明石だこ』特別(3,1)→A1A2(1,1)

前走は、かなり抑えて逃げ馬の後ろの3番手から追走。直線に入るところで前の2頭の間から抜け出して、1馬身差で勝利。2走前と比べると相手が楽だったので、単勝1.5倍の人気に応えて着差以上の完勝。


評価しているのは、2走前と去年の金沢スプリントCの内容。

2走前は、位置を取りに行ったらハナが取れて逃げる競馬。後続からプレッシャーを受けていたが、逆に相手の方が先に脚が鈍って6馬身差の完勝。去年の好調時の走りではないが1番人気で、去年のサマーチャンピオン2着馬コウエイアンカを倒している。

あと、他地区での重賞「金沢スプリントC」を勝っているのも買いたくなる理由。重賞の流れなので、中団で折り合って追走。3コーナーの少し前からじわっと進出して、直線で外からあっさり差し切って完勝。輸送競馬でも結果を出して、園田より他地区の方がパフォーマンスは上がっていた。

園田がベストでないと考えたら、去年の兵庫GT(51kg)での6着は評価できる内容。佐賀で金沢スプリントCのパフォーマンスで走れたら、今年のメンバーなら出番があっていい。中央馬に手薄感があるので、穴人気するのは嫌だが押さえておきたい。




※以下は、買わない馬の評価。

■ 中央馬

デンコウリジエール
前走のNST賞は、外枠から馬群の中に入れて中団やや後ろで3コーナーへ。コーナーで1列位置を上げて、直線に入るところでスムーズに外へ。直線でじわじわ伸びて3着。叩き良化型で、阪神1400mがベストとハッキリしている馬だが、絞れていつもより仕上がっていたのか田辺騎手が完璧な騎乗もあって好走。

今回は、小回り1400mに変わることと出走経緯が気になって軽視した。この馬は、使いながら状態を上げて、コーナーの緩い阪神1400mのハイペースを外枠からスムーズに走って持続力を活かすのが理想。佐賀1400mは持続力が活きるコースではあるが、小回りでペースが上がりそうにないメンバーの内枠。ベスト条件とはかなり違う。

あと、8月18日発表時点で除外4番手。そこから繰り上がっての出走で「中10日」でのレース。中央競馬での中1週では、「1週前プール、最終追い切り坂路一杯」がいつものパターン。それが、「1週前プール、最終追い切り坂路馬なり(63秒台の超軽め)」の調整。ここ勝負というよりは、出走枠に入ったらか使うような調整に見える(中央馬最先着の5着でも240万円なので)。勝負度の高さを感じないし、レース条件もいいと感じないので消した。




■ 地方馬

マテラユウキ
去年の夏までは、1400mで逃げるか好位から粘って結果を出していたが、近走は距離を伸ばして逃げることで結果を出している。このメンバーでの1400mの最内だと、玉砕を覚悟して出して行っても被される可能性がある。逃げたところで厳しいので消し。


キタカラキタムスメ
去年もサマーチャンピオンを使って3.4秒差8着。今年に入って5着が最高でパフォーマンスをかなり落としている。今の走りでは、去年以上に厳しい。


クレールアドレ
地方交流重賞は、出走が目的(馬主ホースケア)。無事に回ってくるお仕事。


ウノピアットブリオ
19年から20年前半と比べると、程遠いない内容。でも、今できる走りをして頑張っている。1400mは距離不足なので、5走前のように後方から失速する馬を何頭交わせるかのレース。


エスケイファースト
南関東では「B2」までだったが、佐賀が合っていたようで移籍後に5勝。2走前には、重賞でも2着に好走。1400mでも勝っているが、このメンバーに入ると時計の対応が厳しい。地方馬の最先着争いなら加われていい。


ハナウタマジリ
地方交流重賞は、出走が目的(馬主ホースケア)。無事に回ってくるお仕事。

払戻金

単勝 12 910円 4番人気
複勝 12 200円 4番人気
10 160円 3番人気
9 150円 2番人気
枠連複 7 - 8 880円 4番人気
馬連複 10 - 12 1,580円 6番人気
馬連単 12 - 10 4,170円 17番人気
ワイド 10 - 12 450円 7番人気
9 - 12 470円 8番人気
9 - 10 290円 3番人気
三連複 9 - 10 - 12 1,780円 7番人気
三連単 12 - 10 - 9 13,570円 51番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 想定払戻
合計 0 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
5,000円 0円 -5,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。