nigeのコメント
【水曜金沢勝負R:傾向・全馬評価あり】適性は合うので大井よりいい走りが期待できる!
<予想>
◎:チュウワウィザード
定番のドバイ帰り凡走で人気落ち歓迎
○:テーオーケインズ
想像を超える成長を見せて
▲:オメガパフューム
ぶっつけローテが裏目に出た前走
△:カジノフォンテン
マイペース逃げができたら残り目ある
<傾向>
※レース名(人気,着順)
・2020年:大井2000m
【中央:1番人気】チャンピオンズC(2,1)→サウジC(4,7)→帝王賞(2,1)
【中央:2番人気】東京大賞典(2,1)→平安S(3,1)→帝王賞(1,2)
【中央:3番人気】チャンピオンズC(5,4)→川崎記念(1,1)→帝王賞(3,3)
・2019年:浦和2000m
【中央:1番人気】ダイオライト記念(1,1)→平安S(1,1)→帝王賞(2,2)
【中央:2番人気】大沼S(1,2)→マーキュリーC(2,4)→シリウスS(6,1)
【地方:6番人気】スパーキングサマーC(1,5)→東京記念(1,2)→埼玉新聞栄冠賞(1,2)
・2018年:京都1900m
【中央:3番人気】ダイオライト記念(1,1)→帝王賞(1,2)→日本テレビ盃(1,1)
【中央:2番人気】加古川特別(1000万下)(1,1)→JDD(4,2)→シリウスS(1,1)
【中央:1番人気】ブリリアントS(1,14)→平安S(7,1)→シリウスS(3,3)
チャンピオンズC、フェブラリーS、帝王賞、日本テレビ盃、シリウスSで好走している馬が多い(Jpn1・G1以外なら近2走でどちらか1着が理想)。中央GⅠの3着以内か、地方交流重賞を勝っていることが必須の高いレベルのレース(実績がないと出走枠に入れないので、当然ではあるが)。
このレベルになると、地方馬は交流JpnⅠで好走実績がある馬でないとかなり厳しい。
2年前は、中央馬が対応できないことが多くある浦和開催。アンデスクイーンとロードゴラッソが対応できずに、2着馬と4馬身離されて元中央重賞勝ち馬のセンチュリオンが繰り上がったような3着だった。
<展開>
逃げたいのは、カジノフォンテン。
ダノンファラオは前走被されたので、ある程度出して外に切り替えたい。ただ、横山武史騎手なので取れればハナという積極的な出し方も考えられる。
2頭に続いてテーオーケインズが続いて、その後ろに中央馬が一団。
テーオーエナジーがテーオーケインズのアシストを考えて、早仕掛けやハナを取りに行く可能性はあるが、前半はゆったりした流れで、2周目2コーナーあたりからのロングスパート勝負を想定。
<予想詳細>
本命は、チュウワウィザード
サウジC(5,9)→ドバイWC(4,2)→帝王賞(2,6)
前走の帝王賞は、周りを見ながら出して、好位集団を見ながら6番手から追走。
3コーナーに入ったところから遅れだして、後方2番手まで下がって直線へ。直線では最内に入れて、そこで粘って6着。
向正面でも少し位置を上げるのに手が動いていて、どう見ても本来の走りではなかった。
順調に調整されていたので大丈夫なように見えたが、やっぱり海外で勝負仕上げをしての帰国初戦。調整の難しさが出たレースになった。
※参考:近年のドバイWC出走馬の帰国後
18年アウォーディー:ドバイWC6着→帝王賞7人気8着
17年アウォーディー:ドバイWC5着→帝王賞1人気3着
16年ホッコータルマエ:ドバイWC9着→帝王賞4人気4着
15年ホッコータルマエ:ドバイWC5着→帝王賞1人気1着
12年スマートファルコン:ドバイWC10着→帝王賞予定も回避、その後の再調整で故障で引退。
12年トランセンド:ドバイWC13着→帝王賞1人気3着
それもレース翌週に後に「右第1指骨剥離骨折」が発表。軽度だったので手術をせずに休養して1か月乗り込まれて、このレースに出走してきた。
前走で負けた原因と考えている「状態」がここも問題になるが、大目標がチャンピオンズCなのはテーオーケインズと同じ(オメガパフューム・カジノフォンテンは、東京大賞典が大目標と思う)。骨折があったが大目標前のレースで、すでにJpn1・G1を3勝している馬。力の出せない状態なら無理に使わないでいいレース。出走してくるからには、力が出せる状態で出てくるはず。
あと、適性面で大井ではなく金沢になるのは歓迎。
大井だとコーナーがきついのと直線の長さがあるので、3~4コーナーで緩んで再加速する流れになる。総合力の高い馬だが、瞬発力(追走スピードからトップスピードになる速さ)がトップクラスに入るとそこまでなく、一定ラップや上がりがかかるレースの方がいいタイプ。
去年のチャンピオンズCは、残り1200mから12.0秒前後のラップが続いてラスト1F0.9秒減速する流れを差し切り(後半6F12.0 - 11.8 - 12.0 - 12.1 - 12.0 - 12.9)。
川崎記念は、2周目向正面に入ってのロングスパート戦。上がり3F39.0秒で最速になる流れで6馬身差完勝(ラスト4F 11.8 - 12.6 - 13.4 - 13.0)。
左回りがいいと言われているが、右回りの京都の19年平安Sでは、前半ハイペースで中盤緩んでのロングスパート戦で勝利(ラスト4F12.2 - 12.1 - 12.5 - 12.8)。右回りがダメということはなく、大井外回りの残り600~400mで緩んで再加速する流れが割引なだけ。
金沢なら内をかなり空けて、2周目向正面からのロングスパート戦になるので瞬発力の重要度は下がることは間違いいなく歓迎。
テーオーケインズが充実期に入ってきたが、この馬も去年12月のチャンピオンズCを勝って、今年のドバイWC2着。晩成型でもあるので、まだ衰えるには早い。
無理して出なくていいレースに出走してきた力の出せる状態で、問われる適性も合うと考えているので、前走の負けで人気が下がってくれるのなら積極的に狙いたい。
対抗は、テーオーケインズ
名古屋城S(1,1)→アンタレスS(1,1)→帝王賞(4,1)
前走の帝王賞は、軽く出して行って好位内の5番手から追走。
向正面で楽な手応えで逃げ馬の後ろを突いて行って、直線で最内へ。そこからの加速で一気に抜け出して、ラスト200mに入って追いかけてきた馬に差を縮めさせずに3馬身差で勝利。
この馬の出走するレースの予想にずっと書いているのだが「22年のフェブラリーS勝ち馬候補」と去年から言っているくらい素質を評価していた。現4歳世代世代でかなり期待していた1頭。
前走時は「本当のトップレベル相手になるのでレースレベルの対応」と「地方の馬場でパフォーマンスの維持」を課題として3番手評価にしていた。
結果的にアンタレスSと同じように、瞬発力で一気に差を広げて、ラスト200mでその差を縮めさせずに勝利。想像以上のスピードで成長して強い内容だった。
今回の課題は、さらに距離が伸びて金沢の良馬場で同じ走りができるかが課題。
地方の馬場で勝ったが、前走は大井だったが超高速馬場。地方の時計のかかる重い馬場適性は全く問われなかった。
前走までの3連勝は全て高速馬場。軽い馬場の東京1600mのフェブラリーS勝ち馬候補と言っているように軽い馬場が合うと考えてている。
本格化前ではあるが、5走前のベテルギウスSでは、中央では重い馬場になる阪神の良馬場でオーヴェルニュに負けている。オーヴェルニュは、中京の高速馬場だと別馬になるので阪神の良馬場でのパフォーマンスは高くはない。
砂の入れ替えで以前より時計が出るようになっているとはいえ、良馬場の金沢は気になる材料。
ただ、その割引があったとしても近走内容なら上位争いできる。もっと合うと考えているチャンピオンズCが目標でも、あっさり勝っていいので本命馬とほぼ同等の対抗。
もし、この条件で完勝するようだと気になる材料が無くなるので、無双状態に入る可能性もあると考えている。
単穴は、オメガパフューム
東京大賞典(1,1)→川崎記念(1,2)→帝王賞(1,5)
前走の帝王賞は、少し出遅れて、いきっぷるが悪く中団やや後ろから追走。
3コーナーに入る前に前との差を縮めて、コーナーで差を縮められないまま直線へ。直線でもラスト200mに入ってからじわじわ伸びてくるだけで5着。
結果的に、ぶっつけで挑んだことが裏目に出た印象。
去年は「東京大賞典→平安S→帝王賞」のローテだったが、今年は「東京大賞典→川崎記念→帝王賞」のローテを選択。平安Sを使わなかったのは、(チャンピオンズCの経験から)中京だと外を走らされることと59㎏だからと理由はある。
ぶっつけだったので、3週連続で一杯に追って勝負レースに向けて気持ちを入れるための調整(インタビューで調教師が回答)をされていた。でも、やる気になっていなかった。
前走のやる気のなさから、今回の休み明けは滞在10日を短くして「前走よりピリッとした面が出ている」とコメントは出されている。
やる気を出して走れたとして、この馬の目標は東京大賞典なのは明らか。
緩んで加速する流れで、大井外回りの直線の長さがあって結果を出してきた馬。小回りコースは持続力もあるのでサッパリではないが、早いペースアップで追走に脚を使って、直線も短いと遅れて差してきて届かずになる。
川崎記念でカジノフォンテンに前で押し切られたり、2年前の浦和でのJBCクラシックでチュウワウィザードに早め先頭で押し切られたのがこのパターン。
上位評価2頭が普通に走ったら、差し切るのは難しいので3番手評価に。
4番手は、カジノフォンテン
京成盃GM(1,1)→かしわ記念(2,1)→帝王賞(3,5)
前走の帝王賞は、かなり押してハナへ。
ハナを取って少しペースを落としたが、外をピッタリダノンファラオが付いてきて、プレッシャーを受けながら3コーナーへ。
楽な手応えで走っているように見えたが、直線の加速でついて行けずにバタバタになって失速。
ペースは、高速馬場を考えたら平均ペース。2列目のテーオーケインズ、クリンチャーが上位にいるので、力があれば逃げても残れる流れ。
それでも止まってしまったのは、川崎記念で楽逃げをされて押し切られた川田騎手が「無視できない相手」と考えてプレッシャーをかけていたことと、京成盃GMからかしわ記念を使ったように地元のJpn1を取りに行った後のレースだったことも影響したと考えている。
今回は、初めての長距離輸送で力通りに走れるのかが課題。
南関東でしか走っていないので、金沢までの輸送は気になる材料。
あと、未知数の輸送がある下半期の初戦でいきなり勝負仕上げはない。年末の東京大賞典が大目標なのは間違いなく、輸送を控えているとはいえ30日の時計が出ていた船橋馬場を考えると追い切りは軽かった。
展開面でも、積極的な騎乗をする横山武史騎手騎乗のダノンファラオが内枠に入ったは不安材料。前走内でもまれて苦しいレースになったので、積極的に出してくる可能性がある。前走のように川田騎手からプレッシャーを受けるのは嫌だが、ハナを取りに来られるのも嫌。
すんなりハナが取れてマイペースなら、後続の動き次第で残り目があると考えて相手に。
※以下は、買わない馬の評価。
■ 中央馬
ダノンファラオ
前走の日本テレビ盃は、外に切り替えられずに逃げ馬の後ろの4番手から追走。3コーナーからじわじわ差を縮めて前に迫るも2着まで。好位外が取れなかったので、向正面の加速に遅れて持続力で盛り返した内容。苦手な形で崩れなかったことは収穫も、レースレベルはかなり低い(地方交流重賞になって過去最低の時計)。
ダイオライト記念の走りから成長は感じるが、上の世代相手になってのJpn1レベルだと力負け続き。ここも相手が強く、枠の並びも思い切ってハナを主張したりしたら掲示板くらいならあっても。
ケイティブレイブ
脚部不安で1年1ヵ月休んで2戦使ったが、最初に取った位置のまま回ってくるだけ。脚部不安前からピーク時の18年からの衰えは見せていたので、状態が戻ってもこの相手では厳しい。前走からの状態が上がるのかも疑問で消し。
■ 地方馬
グリードパルフェ
船橋を得意としていた持続力タイプで、衰えて高知に移籍して相手が楽になって結果を出している。強くなったわけではないので、回ってくるだけ。
トップロイヤル
白山大賞典では3.8秒差負け。金沢重賞でも3着止まりで、この相手では厳しい。
ミューチャリー
前走の白山大賞典は、一団の中団外から追走。3コーナーに入る前からじわっと位置を上げて、4コーナーで2番手3頭並走の一番外。2着争いの中では少し出たが、逃げたメイショウカズサとの差は縮まらず2着。高速馬場でのメイショウカズサのスロー逃げで、誰も捕まえに行かずで、持続力タイプのスワーヴアラミス、マスターフェンサーを交わしただけ。斤量差と3,4着馬が適性に合わない乗り方で自滅しているので、見た目の着順ほど評価は上がらない。
着拾いの乗り方をしたら馬券圏内の可能性が上がると思うが、地元で可能性のある馬に乗る吉原騎手なら勝負の仕掛けをするはず。そうなるとこれまでのJpn1と同様に少し足りない4,5着になると考えている。オッズを考えないで印を付けるなら5番手だが、ここまで押さえず。
シゲノブ
中央では、2勝クラスで頭打ち。地方移籍後の地元でも完敗続きなので、回ってくるだけ。
テーオーエナジー
前走は地方移籍初戦で、2.7秒差の大楽勝。重賞ではあったが、相手はかなり弱くて強くなったわけではない。もろさがある馬なので、ダートのトップクラス相手だと前走のように気分良く逃げることなんてできない。14戦連続掲示板外(19年3月~21年8月)で地方に移籍したので厳しい。