地方競馬ニュース

【門田光生の笑う門(田)には福きたる!】「黒船賞」

 0   0   466
シェアする  x facebook LINEで送る
【門田光生の笑う門(田)には福きたる!】「黒船賞」

 3月16日に高知競馬場で行われる交流重賞、黒船賞。1月中旬から順次行われた、3つの選考競走(大高坂賞、黒潮スプリンターズカップ、だるま夕日賞)が終わり、あとは本番を待つだけである。

 交流重賞はJRA勢が圧倒的に強いイメージを持っていたのだが、昨年に地方競馬場で行われた交流重賞を調べてみると、40レースのうち16レースで地方馬が連対を果たしていた。中・長距離路線はJRAの壁が厚いものの、牝馬や世代限定戦、そして短距離路線でいえば、地方馬も互角に戦えている。

 話を黒船賞に戻すと、このレースの過去5年で地方馬が馬券に絡んだのは2018年だけ。残る4回はJRA勢が上位を独占している。地方馬が1、3着となって意地を見せた18年は、兵庫と浦和所属の馬だった。地元の高知所属馬はいうと、馬券にこそ絡んでいないのだが、19年は5着、昨年は4着。あと一歩で馬券圏内に手が届くところまできている。今年こそは…の期待がかかるところだ。

 その19年と20年に掲示板に載った馬こそが、今年の黒潮スプリンターズカップを制したサクラレグナム。12歳を迎えた大ベテランである。11歳と12歳では疲れの抜け方や能力の衰え方がどう違うのか、ここまでくると例が少なすぎて分からないが、今年のレース内容を見る限り、能力に関しては衰えを感じない。また、だるま夕日賞を勝ったスペルマロンは、昨年(6着)以上に充実した状態で、こちらも出走してくれば楽しみだ。

 ところで、高齢馬でぱっと頭の中に思い浮かぶのはミスタートウジン。調べてみると、15歳(旧年齢表記)まで現役、しかも生涯JRA所属馬として走っていた。13歳の時には黒船賞に出走して4着と善戦している。旧年齢の13歳は、現表記でいえば12歳。今年のサクラレグナムと同じである。黒船賞で高知所属馬が馬券圏内にきたのは09年のフサイチバルドル(3着)が最後。近年は若い馬が活躍する傾向にある黒船賞だが、今年はベテランの、そして地元勢の意地をぜひ見たいものだ。

■門田 光生(かどた・みつお) 競馬専門紙で約20年、トラックマン兼編集部主任として在籍し、現在はサンスポZBAT競馬!にて本紙(名古屋、笠松、金沢)を担当。クラブ法人の出資歴は20年以上だが、持ち馬が高確率で故障してしまうのが悩みの種。

この記事はいかがでしたか?
ナイス  (0)
 ナイス!(0

関連キーワード

このニュースへのコメント

コメント投稿

コメントの投稿は会員登録(無料)が必要です。
コメントはありません。

競馬関連ニュース

新着競馬ニュース

人気競馬ニュース

最新注目レース

1位06/16 高知 高知優駿
2位06/16 高知 ファイナルレースC1−6記者選抜
3位06/16 水沢 東北優駿
4位06/17 浦和 円良田湖(つぶらだこ)特別B2三B3一
5位06/19 浦和 さきたま杯
6位06/17 名古屋 伊佐木(いさき)特別A3特別
7位06/16 佐賀 佐賀がばいスプリント
8位06/17 名古屋 四谷の千枚田(よつやのせんまいだ)特別C
9位06/17 浦和 雲取山(くもとりやま)特別C1選抜馬ア
10位06/17 名古屋 みよし特別A4特別

最新注目競走馬

1位シャマル
2位レモンポップ
3位イグナイター
4位タガノビューティー
5位サンライズホーク
6位バスラットレオン
7位オメガレインボー
8位アマネラクーン
9位アランバローズ
10位プリフロオールイン

最新注目騎手

1位千野稜真浦和
2位宮下瞳愛知
3位吉原寛人金沢
4位郷間勇太高知
5位澤田龍哉船橋
6位岡部誠愛知
7位畑中信司高知
8位和田譲治大井
9位笹川翼大井
10位宮川実高知

最新注目調教師

1位小久保智浦和
2位宮川浩一高知
3位塚田隆男愛知
4位打越勇児高知
5位箕輪武浦和
6位薮口一麻浦和
7位佐藤裕太船橋
8位今津博之愛知
9位佐藤雅彦岩手
10位目迫大輔高知