nige|クイーン賞 - 2024年2月7日船橋11R|地方競馬予想のウマニティ

VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

5点  0

 

nige船橋11Rの予想

勝負予想

VIP会員:700G 一般会員:1400G

079




予想印 馬名 オッズ 性齢 重量 騎手 一言コメント
1 2 2 アーテルアストレア 3.3 牝5 56.5 菱田裕二 船橋だと得意なコーナーで緩む流れにならず
2 7 8 テリオスベル 4.2 牝7 56.5 江田照男 船橋の外枠なら力を出し切れる
3 8 10 キャリックアリード 4.6 牝5 54.0 御神本訓 相手強化で力を出し切っても勝つまでは
4 8 9 ライオットガール 2.6 牝4 56.0 岩田望来 展開は向いたが総合力の高さを見せた
5 6 6 グレースルビー 260.6 牝7 51.0 達城龍次
6 3 3 メイドイットマム 65.6 牝4 52.0 本橋孝太
7 5 5 フークエンジェル 399.7 牝4 51.0 篠谷葵
8 4 4 サルサレイア 233.7 牝8 51.0 西啓太
9 7 7 ゴールデンハインド 11.0 牝4 54.0 菅原明良
10 1 1 エイシンレミー 566.1 牝4 51.0 及川烈
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
3連単 フォーメーション 89 -
89 -
2
各2,600円
通常 8 - 9 - 10 2,000円
9 - 8 - 10 1,500円
8 - 2 - 9 1,000円
8 - 2 - 10 300円
合計 6通り 10,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

nigeのコメント

【水曜勝負R:傾向・全馬評価あり】力を出し切れる条件で期待できる!


<予想>

◎:テリオスベル
船橋の外枠なら力を出し切れる

○:ライオットガール
展開は向いたが総合力の高さを見せた

▲:アーテルアストレア
船橋だと得意なコーナーで緩む流れにならず

△:キャリックアリード
相手強化で力を出し切っても勝つまでは



<傾向>

『全日本的なダート競走の体系整備』で開催時期が「11月末~12月頭」から「2月」に変更されたので、ローテ傾向はなし。

去年までの開催時期だと、実績がある馬は大目標の「JBCレディスクラシック」からレース間隔が短いので休養していることが多かった。2月開催になると、年明け初戦に使う実績馬が増えることが想定される。好走する実績のハードルが低めのレース(近3走で3勝クラス勝利、または中央オープンクラス・地方交流重賞4着以内)だったが、今年から実績のハードルが少し上がる可能性がある。

それに併せて、地方馬の好走も減る可能性が高い。去年までは、ハンデの恩恵で元中央馬で地方交流重賞4着以内の実績がある馬、斤量51~52kgの元中央馬・地方交流重賞6着以内実績がある馬が好走していた。地方馬を狙う際には、中央馬のメンバーレベルに注意したい。



<展開>

逃げたいのは、ゴールデンハインド、テリオスベル。出脚が遅すぎるテリオスベルは、遅れて外から前に行って1~2コーナーあたりでゴールデンハインドの外からハナを取りに行く。2頭に続いて、ライオットガール、メイドイットマム、キャリックアリードあたりが追走。

テリオスベルにゴールデンハインドが抵抗したら、去年のクイーン賞と同じような厳しい流れになる。抵抗しなかったら平均~やや速めの流れを想定。



<予想詳細>

本命は、テリオスベル
JBCレディスクラシック(4,5)→クイーン賞(1,2)→名古屋グランプリ(5,3)

前走の名古屋グランプリは、最内から出ムチを入れていたが最初のコーナーでは5番手。前の3頭がやり合っていたので、いつものようにハナを取りに行かずに好位のまま追走。2周目の向正面で内から動いて3コーナーで先頭。ただ、4コーナーで外から動いてきたディクテオンに交わされて、直線でグランブリッジにも差されて3着。

最悪の枠で途中でハナを取る自分の形でもなく、勝負所からずっと砂の厚い内を走っていたことを考えると良く走っている。


今回は、船橋1800mの外枠に入ったのが魅力。

クイーン賞では、2年前にグランブリッジとショウナンナデシコを倒して2馬身差で勝利。去年は、パライバトルマリンに抵抗されて厳しい展開になりながら2.1/2馬身差2着(1着ライオットガール)。船橋で距離の違う去年のダイオライト記念でも、グロリアムンディには突き放されたがメイショウフンジンやペイシャエスに先着して2着。どのレースも好内容で結果を出している。


結果を出せている理由は、船橋のコース形態。船橋はスパイラルカーブの影響で、後半減速ラップになって持続力が問われる流れになりやすい。

この馬の弱点は、加速がかなり遅くて、トップスピードの速さもそこまでないこと。長所は、スピードに乗ったら長く脚が使える持続力と考えている。船橋だと緩急のある流れになりにくいので、弱点の影響が小さくなって、長所が最大限に活きる。これが好結果につながっている。


去年のクイーン賞で先着されたライオットガールがいるが、2.5kg重い斤量でパライバトルマリンに抵抗されて2.1/2馬身差。今回は、斤量差は0.5kg差になって、ハナ争いの相手はダート適性が未知のゴールデンハインド。ダート適性があって、かつ抵抗されてもパライバトルマリンよりは交わしやすいと考えていて、抵抗されなければ確実に前走以上の走りが期待できる。

雪の影響で火曜の開催は「不良」で、水曜も影響は残ると思うが問題ない。盛岡の高速馬場を好走できる馬(2023年マーキュリーC2着、1着ウィルソンテソーロ)で、自分からペースを上げて持続力勝負に持ち込むので力を出し切れる。去年のクイーン賞でも本命にしたが、この舞台ならライオットガールを倒す走りができていい。今年も本命で期待する。




対抗は、ライオットガール
レディスプレリュード(5,3)→JBCレディスクラシック(5,6)→クイーン賞(3,1)

前走の去年11月のクイーン賞は、最内だったのでいつもよりしっかり出して、それでも外からパライバトルマリンが出してきたので抵抗せずに好位内で追走。テリオスベルが遅れてハナを取りに行って、パライバトルマリンが抵抗したので、少し離れて離されすぎないように4馬身差くらいで3コーナーへ。コーナーに入ってから差を縮めだして、直線に入るところで前の2頭の外へ。直線中盤で前の2頭の脚が鈍ったところを差し切って勝利。

相手の2頭がやり合ってくれたので、追いかけすぎないで止まったところを差すだけ。展開が向いたのは間違いない。でも、コーナーで緩む流れ(新潟・大井)で結果を出してきたので、ガッツリ持続力勝負になった船橋の流れに対応できたのは収穫。考えていたより、ペース対応に柔軟性があって総合力が高いところを見せた。


今回は、外枠に入ったのは歓迎。

3走前のレディスプレリュードのように、被されて後手になるのが嫌な形。理想は外枠か、内でも逃げたい馬より外。それがあって、最内だった前走はテンからしっかり出していた。今回は、ゴールデンハインドより外に入っての外枠は理想的。好位外をすんなり取れて、遅れて前に行くテリオスベルに合わせてペース対応ができる。この枠なら力を出し切りやすい。


課題は、斤量と前回の展開が向きすぎていること。

前走と同じハンデ戦だが、前走で2.5kg差だったテリオスベルとは0.5kg差。2kg斤量差が縮まるのはマイナス材料。それに加えて、展開面も前走はテリオスベルにとって最悪の形だった。ゴールデンハインドがどのくらい抵抗するか次第だが、展開面でテリオスベルが前走よりきつい流れになる可能性は低い。展開次第で相手のプラスになるので、前走比較でこの馬にはマイナス材料になる。

そう考えるとオッズまで勝つ可能性に差があるとは感じない。前走時もテリオスベルを本命にしたように、船橋1800mは「対 テリオスベル」で負ける可能性の上がる条件と考えている。勝ってもいい力はあるが、この条件で抜けた1番人気濃厚なら「テリオスベルの逆転」に魅力を感じるので対抗とした。




単穴は、アーテルアストレア
レディスプレリュード(6,1)→JBCレディスクラシック(3,3)→チャンピオンズC(13,9)

前走のチャンピオンズCは、出たなりで控えて後方で追走。後方でじっとして4コーナーから動き出して、直線で大外へ。そこから失速した馬を交わして1.0秒差9着。

時計的には、同条件で勝った4走前の名鉄杯とほぼ同じ(0.1秒速い)。相手が強かっただけで、自分の力は見せた。


今回は、牝馬限定の地方交流重賞になるのは歓迎。

前走がチャンピオンズCなので、間違いなく相手関係は楽になっている。牝馬限定の地方交流重賞では、去年のレディスプレリュードを勝って、JBCレディスクラシックでも3着。JBCレディスクラシックで先着されたアイコンテーラーとグランブリッジは不在。ライオットガールとテリオスベルには、どちらのレースでも先着している。


課題は、船橋の流れへの対応。

この馬は差し馬なのだが、コーナーで緩む流れが得意なタイプ。中央で勝っているのは、新潟と中京。地方では、大井外回り。この条件は、どれもコーナーで緩んで、直線で再加速する流れになりやすいコース形態。

一方で、船橋はスパイラルカーブの影響で、後半に減速して行くラップ推移になる持続力が問われるコース形態。これまで結果を出してきた条件とは問われる適性が違う。上位評価馬に比べて、ロングスパート戦で問われる持続力に対応できるかの不安が大きい。

去年のエンプレス杯では、サルサディオーネがテリオスベルにハナを取らせない速いペースの逃げに対応できず4着(3着テリオスベルと3馬身差)。コーナーで緩みやすい川崎でも、持続力が問われるといい脚が使えていない。


あと、アーテルアストレアには乗り慣れているが、地方交流重賞に乗り慣れていない菱田騎手になるのも気になる。船橋1800mで後方からだと、動くタイミングを間違えると船橋に対応できても届かない。もし、想定通りに船橋適性が低くて、勝つために早く動くと早々に脚が止まる怖さもある。

牝馬限定になって人気は上がると思うが、「船橋1800m」はこの馬にとって良い条件ではないと考えているので3番手評価まで。




4番手は、キャリックアリード
三条S(3勝クラス)(1,3)→TUF杯(3勝クラス)(1,1)→神奈川記念(3,2)

前走の神奈川記念は、スタート直後は押していたが、周りを見て控えて中団やや後ろの内で追走。3~4コーナーで内から少し位置を上げて、4コーナーから直線に入るところで外へ。そこから前にじわじわ迫ったが3/4馬身差2着。

2番手から早め先頭で押し切られたが、時計がかなりかかっていた馬場の影響で勝ち馬の脚は止まっていた(ラスト4F12.2 - 13.2 - 13.4 - 13.7)。位置取りの差に見えるが、展開はキャリックアリードの方が向いていた。


今回は、相手強化になるのが課題。

前走の神奈川記念は、「23年度のみのダートグレードではないJRAとの交流重賞」。メンバーレベル的には、オープン特別。今回は、牝馬限定の地方交流重賞だが、牡馬相手のオープン特別・リステッド・重賞で勝った実績がある馬が相手になる。ハンデが54kgになっているように、前走と比べると相手強化になるのは課題。

ペース対応に柔軟性があって、前走の時計のかかる馬場の減速ラップにも対応しているので、船橋がサッパリの可能性は低い。ただ、単純に相手が強いと考えているので、力を出し切ってもアーテルアストレアが船橋が合わない時の3着までと考えてこの評価。




※以下は、買わない馬の評価。

■ 中央馬

ゴールデンハインド
前走の中山金杯では、主張してハナへ。ハナを取ってからペースを落として、残り1000mから徐々にペースアップ。残り400mすぎて直線に入るところで2番手の馬に交わされて0.6秒差9着。完全に前有利な展開だったので、着差より内容の悪い負け方。

この馬は、高速馬場の上がり勝負だった2023年フローラS(東京2000m)を逃げて勝っている。軽い馬場適性があり、スローペースの上がり勝負歓迎の馬。ダート替わり、ロングスパート戦で持続力が問われる船橋、テリオスベルがいるレースなどが合うとは思えない。血統的にも、完全に芝に出ているゴールドシップ産駒。素質に期待するしかない。



■ 地方馬

エイシンレミー
出走が目的なので回ってくるだけ。


メイドイットマム
東京シンデレラマイルは、中団のこの馬でも前すぎるくらいの展開。仕方ない凡走。距離延長は歓迎だが、52kgでも相手が強すぎる。中央馬が崩れて掲示板に載れたら上出来。


サルサレイア
展開待ちの持続力差しタイプなので、東京シンデレラマイルは最高に展開がハマって、森騎手が乗っていたのもプラスだった。前がやり合ってくれるの待ちで、展開が向いてもこの相手だと去年のクイーン賞(4着)のように掲示板争いまで。


フークエンジェル
この馬なりにがんばっているが、同世代相手の重賞で勝てていない。中央馬相手に好走できる走りは一度も見せていないので厳しい。


グレースルビー
前走のクイーンズオーディションは、いつもよりいいスタートで2番手が取れたのが最大の勝因。この相手だと前に行けないし、行ったところで潰される。去年のクイーン賞(3.1秒差7着)くらい走れたら上出来。

払戻金

単勝 2 330円 2番人気
複勝 2 120円 2番人気
8 130円 3番人気
10 150円 4番人気
枠連複 2 - 7 620円 4番人気
馬連複 2 - 8 640円 4番人気
枠連単 2 - 7 990円 6番人気
馬連単 2 - 8 1,160円 6番人気
ワイド 2 - 8 220円 3番人気
2 - 10 270円 6番人気
8 - 10 260円 5番人気
三連複 2 - 8 - 10 770円 4番人気
三連単 2 - 8 - 10 4,280円 19番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 想定払戻
合計 0 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
10,000円 0円 -10,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。