nige|かきつばた記念 - 2023年5月2日名古屋11R|地方競馬予想のウマニティ

VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

6点  0

 

nige名古屋11Rの予想

勝負予想

VIP会員:700G 一般会員:1400G

165




予想印 馬名 オッズ 性齢 重量 騎手 一言コメント
1 6 8 ウィルソンテソーロ 3.0 牡4 56.0 川田将雅 前走はスタートの不利で流れに乗れず
2 8 12 ドライスタウト 1.7 牡4 58.5 戸崎圭太 軽い馬場のワンターンがベストなので
3 6 7 ヘリオス 4.4 セ7 58.5 武豊 地方の馬場だと持続力が活きる
4 7 9 ルーチェドーロ 50.2 牡5 56.0 櫻井光輔 前走の名古屋経験が馬・騎手共に生きる
5 5 5 デュアリスト 36.8 牡5 59.0 北村友一
6 7 10 メイショウシルト 700.4 牡5 52.0 渡邊竜也
7 8 11 コウエイアンカ 134.8 セ8 53.0 大山真吾
8 4 4 メルト 418.5 牡4 52.0 岡部誠
9 2 2 テイエムサウスダン 16.8 牡6 61.0 岩田康誠
10 5 6 ウィップラッシュ 572.0 牝6 52.0 大畑雅章
11 1 1 サイモンハロルド 499.7 牡6 53.0 丸野勝虎
12 3 3 アオイスイセイ 301.2 セ6 52.0 宮下瞳
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
3連単 通常 7 - 12 - 8 1,500円
7 - 12 - 9 800円
7 - 8 - 12 700円
7 - 8 - 9 300円
12 - 7 - 8 1,200円
12 - 7 - 9 500円
合計 6通り 5,000円
購入額 払戻額 収支 回収率
5,000円 0円 -5,000円 0%

nigeのコメント

【火曜名古屋勝負R:傾向・全馬評価あり】名古屋の馬場と小回りの流れで持続力が活きる!


<予想>

◎:ヘリオス
地方の馬場だと持続力が活きる

○:ドライスタウト
軽い馬場のワンターンがベストなので

▲:ウィルソンテソーロ
前走はスタートの不利で流れに乗れず

△:ルーチェドーロ
前走の名古屋経験が馬・騎手共に生きる



<傾向>
■ 近3年3着以内馬ローテーション
※レース名(人気,着順)

・2022年
【地方 56kg:2番人気】兵庫GT(3,3)→黒潮スプリンターズC(1,1)→黒船賞(3,1)
【中央 57.5kg:1番人気】霜月S(1,1)→根岸S(4,2)→黒船賞(2,2)
【中央 59kg:4番人気】オーバルスプリント(1,10)→兵庫GT(2,2)→黒船賞(1,6)

・2021年
【中央 58kg:2番人気】兵庫GT(1,3)→ジャニュアリーS(1,13)→ポラリスS(4,1)
【中央 57.5kg:1番人気】すばるS(5,1)→根岸S(4,13)→黒船賞(2,1)
【中央 55kg:3番人気】両津湾特別(2勝クラス)(2,2)→鳥屋野特別(2勝クラス)(1,1)→三河S(3勝クラス)(1,1)

・2020年
【中央 57kg:1番人気】羅生門S(3勝クラス)(1,1)→バレンタインS(1,8)→黒船賞(5,1)
【中央 56kg:3番人気】兵庫GT(2,4)→根岸S(15,7)→東京スプリント(6,7)
【地方 55kg:5番人気】多摩川OP(1,12)→フジノウェーブ記念(11,3)→東海桜花賞(1,1)


ローテ的には、前走黒船賞を1番人気、または2着以内の馬が好相性。黒船賞2着以内の馬が5年連続2着以内に好走中。他は、近3走で兵庫GT4着以内、前走1着馬が好走している。

地方馬は、元中央馬や既に中央馬と戦える実績がある馬でないときつい。去年は、黒船賞を勝っていたイグナイターが勝利。3年前は、元OP馬ドリームドルチェが3着に好走している。

去年から競馬場を移設して1500mになったことで、今後1200mからの参戦が減り、1600~1800mで結果を出してきた馬の参戦が増えることが想定される。傾向が変化する可能性にも注意しておきたい。



<展開>

逃げたいのは、アオイスイセイ、ウィップラッシュの地方馬2頭。ウィップラッシュが玉砕覚悟でハナに行く可能性があるが、スタートが一番速いのはデュアリスト。ヘリオスが内の馬を見ながら好位外。

それに続いて、テイエムサウスダン、ドライスタウト、ルーチェドーロ、ウィルソンテソーロあたりが追走。デュアリストは距離不安があり、ハナ争いにもならないので前半はゆったりした入りで、2コーナーから向正面に入るところ(残り約800m)からペースが上がっていく平均ペース。



<予想詳細>

本命は、ヘリオス
根岸S(5,15)→フェブラリーS(13,7)→黒船賞(4,2)

前走の黒船賞は、外枠だったのでケイアイドリーが内から出してきたのを行かせて2番手から追走。3コーナーで半馬身差に近づいて、4コーナーで交わしに行ったら、ケイアイドリーの内からシャマルに前に出られて直線へ。直線に入って差を広げられて3馬身差の2着。

根岸S・フェブラリーSを厳しい展開で崩れていたので、自分のレースを完璧にして好走できたのは収穫。負けたのは、砂を被りたくないシャマルに騎乗した川田騎手が、内枠で完璧なレースをしたから。相手(川田騎手)を褒めるレース。


今回は、去年好走している舞台で、前に行く馬を見ながら運べる枠に入ったことが魅力。

去年のかきつばた記念は、進路取り次第で勝っていた可能性のある2着。
勝負所で好位外から逃げ馬の後ろに入れて、イグナイター(2番手)が失速したらラプタス(先頭)の外に切り替えて競り落として勝つイメージの乗り方。その結果、イグナイターが止まらずに追い出しを待つことになってしまった。イグナイターの外から動いて持続力を活かしきるレースをしたら勝っていた可能性があるレース内容。負けたが、新しくなった名古屋の1500mの適性があることは見せている。


今年は、ハナ必須の中央馬が不在。1200mでも前に行けるデュアリストが逃げるか、地方馬ウィップラッシュの逃げ。この2頭の外に入れたので、被される心配がなく好位外が取れる(ハナが取れたらそれでもいい)。

前にいて持続力を活かして好走するタイプなので、被されずに自分から動ける位置にいることが好走するには重要。外枠、かつ前に行きたい馬より外に入った時は、力を出し切りやすいので信頼度が上がる。


中央の1400~1600mだと年齢的にトップスピードの速さへの対応が少しきつくなってきたが、地方の馬場で1周コースだとトップスピードの重要度が下がり、持続力の長所も活きる。好走できる条件なので期待する。




対抗は、ドライスタウト
霜月S(1,1)→すばるS(1,2)→フェブラリーS(2,4)

前走のフェブラリーSは、一団になっていた2列目の好位馬群の中で追走。直線に入って外のレモンポップが楽な手応えで先頭に並びかけていたので、その後ろへ。そこから追いかけたが、差は広がって0.7秒差4着。

2番人気になっていたが、すばるSの内容(2kgの斤量差で、3~4コーナーでバトルクライがに蓋をされて追い出しが遅れてクビ差2着)で、素質の期待値が上がりすぎていた。

予想でバッサリ消していたように、あの時点でのパフォーマンスだと好走するのは難しい。4着で世間の期待は裏切った形だが、この馬のパフォーマンスとしたら過去最高の走りは見せている。


ただ、頭に入れておかないといけないのは、「今年のフェブラリーSは、レースレベルが低い」ということ。レモンポップの強い走りで印象から消えているが「出走メンバーの寂しさ」は、誰もが感じていたはず。

サウジカップにフェブラリーS2連覇中だったカフェファラオ、前年チャンピオンズCを勝ったジュンライトボルトが行って、前年3着ソダシの不在、実績馬の引退などがあって、今年のレースレベルは例年と比べると低かった。

勝ったレモンポップは、例年でも上位に来れているパフォーマンスだが、21年6着、20年4着のレッドルゼルが7歳で2着に好走できて、そこから2.1/2馬身離れて大出遅れをしたメイショウハリオが3着。さらに1馬身差の4着で、時計的に見ても例年のレースレベルならドライスタウトは9着前後。見た目の「フェブラリーS4着」の印象より評価は低くなる。

アタマ差5着だったアドマイヤルプスが、次走でリステッドのオアシスSで、フェブラリーSと全く同じ時計で走ってコンシリエーレとハセドンに先着されての3着。この結果からも、レースレベルが低かった判断になる。


今回は、名古屋競馬場の対応が課題になる。

地方交流重賞では、川崎の全日本2歳優駿を完勝しているが、あの日の川崎はかなり時計が出ていた馬場。園田の兵庫CSでは、久々と距離の影響があったが乾いた良馬場で崩れている。

広いコースでワンターンの東京コースが得意で、軽い馬場適性が高い馬。小回り1周コースで名古屋の馬場だと、パフォーマンスを維持できるかは課題。あと、兵庫CSが初めての右回りで外に張りながら走っていたことから右回りの対応も課題。

順調に成長しているのであっさり勝ってしまうかもしれないが、馬場と右回りの対応は課題で、大目標(フェブラリーS)を走った後のレース。単勝1倍台になる可能性もあるが、間違いなくそのオッズで積極的に買うような条件ではないので対抗とした。




単穴は、ウィルソンテソーロ
3歳以上2勝クラス(1,1)→招福S(3勝クラス)(1,1)→名古屋城S(1,5)

前走の名古屋城Sは、スタートで内の馬が外によれて、思いっきりタックルされる不利。そこから狭いところを通って位置を上げて、好位外の5番手まで盛り返して追走。直線に入って前を追ったが、残り200mで脚が鈍りだして0.9秒差5着。

稍重発表だったが、かなり時計が出ていた高速馬場。スタート直後の不利を盛り返すために足を使ったのと終始3頭分外を走ることになった進路の影響が、最後の200mに出てしまった。力負けではなく、不利を受けて運がなかったレース。


今回は、名古屋の馬場になることと鞍上強化が魅力。

東京の軽い馬場で勝っているが、一番パフォーマンスが高かったのは、時計がかかっていた乾いた良馬場の中山1800m(招福S)。展開的にも、残り1000mからのロングスパート戦で持続力が問われたレース。地方の時計のかかる馬場の小回りコースで長所が活きる走りを見せている。あと、地方交流重賞で恐ろしい成績の川田騎手に鞍上強化もプラス。

ただ、単純にOP特別から重賞になって相手は前走以上に強くなっている。それに加えて、順調に調整されているが転厩初戦。勝ち切るまでは難しいので、相手までの評価とした。




4番手は、ルーチェドーロ
駿麗賞(4,3)→フジノウェーブ記念(1,6)→東海桜花賞(2,1)

前走の東海桜花賞は、かなり押して位置を取りに行って逃げ馬の後ろの3番手から追走。3コーナーに入るところで2番手に上がって、直線で外へ。逃げていたベストマッチョが粘っていたが、脚が止まった所を差し切って勝利。

2走前のフジノウェーブ記念は、終始追走が忙しそうで本来の走りではなかったが、相手が楽になったのを差し引いても良化を感じられる走りを見せた。


今回は、地方交流重賞になるので相手強化が課題。

でも、中央馬に不安を感じる馬が多い。テイエムサウスダンは、岩田騎手に戻るが凡走が続いての斤量61kg。デュアリストは、久しぶりの1400mで惨敗後の内を少し空けて走る1500m。ドライスタウトは馬場と右回りに課題があり、ウィルソンテソーロも初めての地方&重賞。

同条件を経験して結果を出しているのは強み。中央馬が3頭崩れたら3着が取れていいので押さえておきたい。





※以下は、買わない馬の評価。

■ 中央馬

テイエムサウスダン
JBCスプリント(2,7)→根岸S(3,14)→フェブラリーS(8,14)

前走のフェブラリーSは、中団外から追走。直線で外に出したが、本来の伸びはなくバタバタになったショウナンナデシコとジャスパープリンスを拾うだけの14着の惨敗。

関東圏のG1や地方交流重賞を狙うため輸送距離の短い関東の蛯名厩舎に転厩して、完全にリズムを崩してしまっている。それを解消しようとルメール騎手から岩田騎手に戻してきたが、中間の調整で乗ったのは最終追い切りだけ。転厩前は、ほぼ時計を出す水曜・木曜の時は岩田騎手が時計を出して、それで結果を出してきた馬。最終追い切りとレースに乗るだけで、別馬レベルにボロボロになった状態から一変するとは思えない。

そもそもハンデ61kgになるこのレースを使うことにも、結果を出せていない蛯名厩舎の迷走を感じる。走りが戻るまで様子見。




デュアリスト
大阪スポーツ杯(2,1)→りんくうS(1,4)→コーラルS(6,15)

前走のコーラルSは、行く馬を行かせて2列目最内で追走。直線に入って逃げていたドンフランキーには突き放されたが、2番手集団で粘っていた。でも、残り200mの坂でバッタリ脚が止まって一気に後続に吸収されて1.7秒差15着に惨敗。差し馬が上位に来ているが単純に強かっただけで、直線で0.5秒加速してドンフランキーが4着なので平均ペース。1200mの馬になってしまった可能性を感じる止まり方だった。

今回は、京都グランドオープン記念で60kgを背負うので、出走枠に入ってハンデ59kgのこのレースにスライドしてきた。ハンデは軽くなったが、距離は前走より伸びる1500m。それも内を少し空けて走る時計のかかる馬場。距離の不安は前走以上に大きくなる。

2歳時の兵庫JGの好時計勝ちから小回り適性はある。でも、端午S(阪神1400m)を1.1秒差負けをして、そこから2走前までの8戦は1200mだけを使われてOP特別を3勝。1200mの適性がないと3勝もできないので、今になって距離が伸びていいとは思えない。

プラス面は、騎乗時(2.1.0.0)で手が合っている北村友一騎手に戻ることくらい。積極的な騎乗をして好走させているので、逃げてどれだけマイペースに持ち込めるか。上手く行っても掲示板までと考えて消した。



■ 地方馬

サイモンハロルド
元中央OP馬だが、OPクラスでは頭打ちで一度5着があるだけで、他は二桁着順。3勝クラスを超高速馬場で勝っているので、地方の馬場適性も低い。相手・条件どちらも厳しい。


アオイスイセイ
14戦連続で馬券圏内だが、岩手のB1~B2と名古屋のB1~A1のOP特別まで。大井のC2で完敗していたときよりはいい走りをしているが、この相手で好走できる内容ではない。


メルト
前走の東海桜花賞で、1.5秒差4着。勝ったルーチェドーロ+中央馬がいるので好走するのは難しい。


ウィップラッシュ
前走の920m戦で久しぶりの勝利。ハナは取れる可能性はあるが、逃げたところでこの相手の1500mを我慢するのは難しい。


メイショウシルト
前走の東海桜花賞で、2.9秒差負け。さらに相手が強くなっているので厳しい。


コウエイアンカ
去年のサマーチャンピオンは52kgで2着に好走。ただ、内枠のサクセスエナジーや佐賀が合わないコンバスチョン、レディバグなど中央馬の手薄と絶好調の状態が噛み合っての結果。

中央馬はサマーチャンピオンより揃っているし、斤量は1kg増。夏に向けて調子を上げてくるタイプで、前走を見るとまだ絶好調とはいえない。中央馬が崩れたら掲示板くらいなら合ってもいいが、馬券圏内まではかなり相手が崩れる恩恵がないと厳しい。

払戻金

単勝 8 300円 2番人気
複勝 8 100円 2番人気
12 100円 1番人気
7 100円 3番人気
枠連複 6 - 8 130円 1番人気
馬連複 8 - 12 240円 1番人気
馬連単 8 - 12 650円 3番人気
ワイド 8 - 12 130円 2番人気
7 - 8 160円 3番人気
7 - 12 130円 1番人気
三連複 7 - 8 - 12 200円 1番人気
三連単 8 - 12 - 7 1,190円 3番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 想定払戻
合計 0 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
5,000円 0円 -5,000円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。