nige|JBCスプリント - 2022年11月3日盛岡11R|地方競馬予想のウマニティ

VIP PLUS キャンペーン
クチコミ募集中!

馬券購入機能をご利用の前に必ずお読みください

1.本機能のご利用にはJRA(日本中央競馬会)が運営するIPAT会員である必要があります。

2.次のページでIPAT情報を設定しPATとの接続を確認してください。

3.本機能のご利用には別途費用(ゴールド)が掛かります。

4.馬券購入が正常に行えなかった場合、通信障害やプログラムのトラブルなど如何なる理由であっても、弊社およびJRAは一切責任を負いません。

5.投票内容は、JRA IPATメニュー内の「照会メニュー」にて必ず確認してください。

上記事項およびウマニティ利用規約に同意のうえ、馬券購入機能をご利用ください。

同意して利用する

馬券購入機能のご利用にはIPAT会員情報を設定していただく必要があります。
以下の項目を入力のうえ、接続確認をしてIPAT会員情報を設定してください。

加入者番号  
暗証番号  
P-ARS番号  
接続確認して設定する

確認

以下の内容で馬券を購入してよろしいですか?

5点  0

 

nige盛岡11Rの予想

VIP会員:700G 一般会員:1400G

02




予想印 馬名 オッズ 性齢 重量 騎手 一言コメント
1 4 6 ダンシングプリンス 5.4 牡6 57.0 三浦皇成 状態課題もハナか2番手なら
2 7 12 リュウノユキナ 11.4 牡7 57.0 横山武史 速いペースの1200mなら
3 5 8 ヘリオス 11.3 セ6 57.0 武豊
4 1 1 レッドルゼル 2.2 牡6 57.0 川田将雅 最内はレース運びが難しくなり
5 4 5 イグナイター 12.4 牡4 57.0 田中学
6 7 11 ティーズダンク 152.5 牡5 57.0 和田譲治
7 8 13 テイエムサウスダン 3.7 牡5 57.0 岩田康誠 速い流れの1200m対応が課題
8 5 7 プライルード 51.9 牡3 56.0 本田正重
9 8 14 × スマートダンディー 32.2 牡8 57.0 戸崎圭太 止まる馬がいれば馬券圏内まで
10 3 3 キラットダイヤ 34.7 牝5 55.0 鈴木祐
11 3 4 ラプタス 84.1 セ6 57.0 幸英明
12 6 9 ワールドリング 625.8 牡4 57.0 張田昂
13 2 2 コパノフィーリング 354.9 牝5 55.0 山本聡哉
14 6 10 キモンルビー 431.6 牝5 55.0 矢野貴之
式別 買い方 組み合わせ 1点あたりの金額
3連単 フォーメーション 12 -
16 -
1613
各500円
12 -
13 -
16
各400円
12 -
1613 -
14
各100円
16 -
12 -
1613
各400円
16 -
12 -
14
各100円
合計 15通り 4,900円
購入額 払戻額 収支 回収率
4,900円 0円 -4,900円 0%

nigeのコメント

【傾向・全馬評価あり】適性が想定するレースに合っていて運もある!



<予想>

◎:リュウノユキナ
速いペースの1200mなら

○:レッドルゼル
最内はレース運びが難しくなり

▲:ダンシングプリンス
状態課題もハナか2番手なら

△:テイエムサウスダン
速い流れの1200m対応が課題

☆:スマートダンディー
止まる馬がいれば馬券圏内まで



<傾向>
■ 近3年3着以内馬ローテーション
※レース名(人気,着順)

・2021年:金沢1400m
【中央:1番人気】フェブラリーS(3,4)→ドバイGS(4,2)→東京盃(2,3)
【中央:5番人気】フェブラリーS(4,11)→かしわ記念(5,7)→南部杯(4,7)
【中央:4番人気】高松宮記念(6,5)→北九州記念(2,3)→スプリンターズS(5,5)

・2020年:大井1200m
【地方:8番人気】ジュライ賞(1,1)→アフター5スター賞(1,1)→東京盃(4,5)
【中央:7番人気】北海道SC(1,2)→クラスターC(1,1)→東京盃(2,11)
【地方:3番人気】浦和スプリントOP(1,1)→クラスターC(4,3)→東京盃(7,2)

・2019年:浦和1400m
【地方:6番人気】クラスターC(6,5)→オーバルSP(6,6)→東京盃(7,2)
【中央:2番人気】東京スプリント(2,2)→クラスターC(1,3)→東京盃(1,1)
【地方:11番人気】サンタアニタトロフィ(6,7)→スパーキングSC(5,2)→マイルグランプリ(4,5)


過去3年中2年が1400mで開催されているが、ローテ的に近3年は9頭中6頭が前走が1200mの東京盃(5着以内、または2番人気以内)。また、勝った馬ではなく、負けた馬が巻き返しているのが注目。前哨戦と本番の仕上げの違いが結果に影響していると考えられる。

1200mでJBCが開催された直近2年(20年・18年)は、どちらも前走「東京盃」を使ってきた馬が1~3着を独占している。

※20年東京盃の1着・2着・5着・11着が、JBCスプリントの8着・3着・1着・2着。18年東京盃の1着・3着・4着が、JBCスプリントの3着・1着・2着。


中央馬は、近3走で中央または地方交流重賞で2着以内。または、GⅠ・JpnⅠ勝ちの実績がほしい。
地方馬は、去年は好走馬が出なかったが、2年前までは4年連続好走馬が出ていた。地方交流重賞の好走実績がある馬には注意。




<展開>

逃げたいのは、内からコパノフィーリング、キラットダイヤ、ラプタス、ダンシングプリンス。普通にスタートを出れば、ダンシングプリンスが速い。ただ、ラプタスはもまれたら終わるので抵抗。ラプタスが普通にスタートを出たら、ダンシングプリンスは二の脚の速さで前に行く馬なのでハナが取れる可能性がある。

2頭の外からキモンルビー、リュウノユキナ、内からハナが取れないコパノフィーリングとキラットダイヤ、ヘリオス。ラプタスもハナを取り切らないとここに入る。

ラプタスが強引にハナに行ったら、ダンシングプリンスで流れに乗るだけなので、速くても前崩れまではならない。やや速い~ハイペースを想定。




<予想詳細>

本命は、リュウノユキナ
東京スプリント(1,2)→北海道SC(1,3)→クラスターC(2,2)

前走のクラスターCは、大外で2完歩目に滑った感じだったが、じわっと出して好位外の4番手から追走。
3コーナーで外からじわっと並びかけて行ったが、4コーナーでオーロラテソーロに差を広げられて、直線でじわじわ差を締めたが2着。

結果的にダンシングプリンスが滑って出遅れたことで、ジャスティンが逃げる形。そのジャスティンが主戦の坂井瑠星騎手ではなく、横山武史騎手騎乗だったので溜め逃げをしてスローペース。遅いペースが得意のオーロラテソーロに加速の差で少し差を広げられて、その差を盛り返すだけになってしまった。

不運がいろいろと重なって勝てなかった。また、ここを勝てなかったことで東京盃が補欠になって出走できず。クラスターCから直行のローテになってしまった。


でも、幸運もあった。それは、JBCスプリントが出走順6番手でギリギリで出走枠に入れたこと。
マイルや芝など別路線から出走してきたり、東京盃をオーロラテソーロが勝ったり、シャマルが南部杯で3着ではなく2着で賞金を加算していたりしたら出走できていなかった。出走枠に入れたことは、運がある。


今回は、前走に続いて盛岡なこと、あとペースが流れそうで持続力を活かせることが魅力。

この馬は、地方交流重賞で安定して走っているが、中央の広いコースの方がパフォーマンスが高い馬。今回は地方ではあるが、広いワンターンで中央と同じくらい時計の出る盛岡1200m。地方の中で一番力が出せるコース。

あと、中山1200mのハイペースで高いパフォーマンスを見せていて、速い流れになるのは持続力が活きるので歓迎。21年ジャニュアリーSでの良馬場で「1:09.6」の好時計&6馬身差は圧巻。去年のカペラSでもモズスーパーフレアのハイペースで、ダンシングプリンスの1/2馬身差2着。負けたが斤量は1㎏重かった。

ここ3戦は、スローペース、地方で一番パフォーマンスが低い門別、超スローペース。能力を最大限に出すことができていない。速いペースの盛岡なら十分チャンスがある。
枠の並びも内の前に行きたい馬を見ながら、外からペースを見ながら位置取りができるものレース運びがしやすい。


傾向の「JBCスプリントが1200mなら前走東京盃」ではないが、今回の条件と想定する展開なら魅力十分なので期待する。




対抗は、レッドルゼル
フェブラリーS(1,6)→ドバイゴールデンシャヒーン(2,2)→東京盃(1,1)

前走の東京盃は、スタートをしっかり出てから、自分のペースで後方2番手から追走。
楽な手応えで直線で外に出すと、テイエムサウスダンの加速について行ってラスト200mに入ってから差を縮めて差し切り勝ち。

使った方がいい内容で走れることを陣営が理解していて、苦手な夏を挟んだ休み明け(去年は夏負けしていた)。本番前にひと叩きするローテだと思って評価を下げていたが、直線でのトップスピードの差だけで差し切ってしまった。着差以上に強さを感じる内容だった。


今回は、最内枠に入ったことが課題。

1200mで前に行くテンの脚はないので、下げて差す競馬になる。去年の金沢でのJBCスプリントは、絶妙な内差しで勝ったが、今の盛岡の馬場ではあんなに内は空かない。
内枠だと出たなりで馬群の中で流れに乗ると前をさばかないといけなくなる。スムーズに走るには出たなりで前に馬がいない外枠の方がレース運びはしやすかった。

下げて外の進路取りだと、好位外で流れに乗って持続力を活かすリュウノユキナに届かない可能性がある。20年のカペラSでは、やや外枠(6枠12番)から下げて外の進路取りでダンシングプリンスを交わしたジャスティンまで届かず2着だった。

能力は一番と考えているが、1200mの内枠で1番人気だと本命にするまで自信が持てないので対抗とした。




単穴は、ダンシングプリンス
リヤドダートSP(1,1)→北海道SC(2,1)→クラスターC(1,4)

前走のクラスターCは、雨馬場だったのでハナさえ取れたら押し切れると考えて本命にしたが、まさかのスタートは出たが滑って出遅れ。
2列目最内まで盛り返したが、自分の競馬ができずに4着。運がなかったとしか言えないレースだった。


今回は、同型が多いが、同型の中で一番外の枠に入ったのは歓迎。
二の脚の速さで位置を取りに行く馬、内枠に入って外から相手に抜群のスタートで出られるのが一番嫌な形なので、その不安は無くなった。

速いペースの1200mは、2年連続で高レベルだったカペラS(20年0.1秒差3着、21年1着)で適性の高さは見せている。能力もリヤドダートスプリントを勝っているので文句なし。


あとは、状態がどこまで上がってくるか。
勝ちに行って結果を出したサウジ遠征の帰国初戦で、勝ち切ったが好調時の内容ではなかった北海道SC。前走はスタートが問題だったが、もっと状態が上がってこないとこの相手に勝つのはきつい。

中間の時計はここ2戦より出ているので、ここ2戦より良化が期待できる。絶好調ではないにしても、前に行って力の出せる状態なら上位争いに加われていいので単穴とした。




4番手は、テイエムサウスダン
フェブラリーS(5,2)→かしわ記念(1,3)→東京盃(3,2)

前走の東京盃は、外枠から押して中団外の5番手から追走。
4コーナーで外に出して直線の加速で一気に前を交わしたが、外からレッドルゼルに差されて2着。

レッドルゼルが強すぎただけで、久しぶりの1200mにしては上出来の内容。


今回は、ハイペースになった時の対応が課題。

前走のの1200mで本命にしていたが、大井外回りのコーナーで緩む流れが、中央でコーナーで緩みやすい中京1400m実績から対応しやすいことから狙っていた。
逆に言えば、1200mのハイペースになった時に流れに対応できるのか未知の不安がある。


このレースの定番の東京盃で負けての参戦で、能力も重賞5勝に加えて、フェブラリーS2着で文句なし。枠も内を見ながら運べるいい枠。

それでも、前走と同じ1200mでも違うレースの質になるので、直線でいい脚が使えるのか不安がある。上位評価にはできずに、4番手評価になった。




5番手は、スマートダンディー
コーラルS(4,1)→北海道SC(3,2)→東京盃(4,4)

前走の東京盃は、1馬身出遅れたがすぐに盛り返して中団内の6番手から追走。
直線に入って進路がなく、内に入れて前のオーロラテソーロを追いかけるだけの4着。

大井外回りのコーナーで緩む流れはこの馬の長所に合わないので、予想では消していた。レースでは、展開が合わないのに加えて、内枠でさばけないことも重なっての凡走。これは仕方ない。


今回は、ペースが流れそうな展開で、スムーズに走れる大外に入ったのは魅力。

この馬は、中山1200mや阪神1400mのペースが流れやすくて、急坂もある持続力が活きる条件がベスト。今回の条件は、ペースが流れたら持続力は活きる。

能力的には、上位評価馬より下。でも、レッドルゼルは最内からスムーズに走れるか、ダンシングプリンスは状態と同型との兼ね合い、テイエムサウスダンはハイペース対応などどの馬も崩れても納得できる要素がある。

リュウノユキナから買うので、ここまで押さえられるオッズになると考えて相手に入れておきたい。




※以下は、買わない馬の評価。

■ 中央馬

ラプタス
黒船賞(1,6)→かきつばた記念(4,3)→コリアスプリント(1,2)

1400mの逃げる競馬がベストとハッキリしていて、1200mで逃げるためにテンから脚を使うと直線で失速する。中央の1200mでは、21年ジャニュアリーSでジャスパープリンスとハナ争い。内でハナが取れたがハイペースになって共倒れ(リュウノユキナが6馬身差圧勝したレースの1番人気だった)。地方では、20年東京盃で逃げて直線で差されて4着。

もまれないなら好位外でもいいが、ダンシングプリンスの内に入ったら玉砕覚悟で行くしかない。行くにしても、引くにしても厳しいレースになるので消し。




ヘリオス
かきつばた記念(1,2)→さきたま杯(1,5)→南部杯(6,2)

1200mは条件戦の阪神でいい時計で走っていて対応できていい。ただ、1400mになってパフォーマンスがかなり上がった馬で、1600mまで対応できるようになっているのが現状。

ハナか好位外で自分のペースで走って持続力を活かしたいので、1200mは追走に脚を使うので不安がある。枠の並びもキモンルビー、リュウノユキナから被される可能性が高いので好位外を取るのは難しい。力を出し切ることが難しい条件なので消した。




■ 地方馬

コパノフィーリング
南関東では、1200m以下の重賞しか使わずに、他地区の短い距離の重賞を狙って使っている。このメンバーの内枠だとハナを取るまでのテンの脚はないので、外から被される可能性が高い。砂を被りたくない馬なので、被されるとかなり厳しいレースになる。可能性は低いが、ハナを取り切ったとしても、強力な中央の好位勢のプレッシャーを前で耐え抜くのは厳しい。



キラットダイヤ
ここ2戦は、高速馬場ではあったが好内容。特に2走前の馬場で「1:10.1」はクラスターCで馬券圏内争いになりそうな好時計。ただ、後続からノープレッシャーのレース。ほぼ1頭だけのタイムトライアル。
今回は、この馬より強い馬が多くいて、逃げることも難しい。同じ時計で走ることは難しい。能力はあるが、高いレースの経験のなさが大きなマイナスになる。もし、ハナが取れたとしても中央勢のプレッシャーを我慢できると思えないので消し。



イグナイター
前走の南部杯は、2列目最内から追走。3~4コーナーも内でじっとして、直線で最内から差そうとしたが、残り200mからは我慢するだけで4着。あのメンバーに0.2秒差で走れたのは評価できる。レース直後の「1:34.6」は速いと感じたが、思っていたよりかなり時計が出ていた馬場だったので、レースレベルは高くない。能力より馬場対応の適性の重要度が高かったと考えている。

南部杯の予想でも書いたが、この馬の評価は、世間と少し違うと思う。黒船賞とかきつばた記念を連勝しているが、どちらもレースレベルが高くない。特にかきつばた記念は、中央馬が自滅する進路取りのアシストもあった。ベストパフォーマンスは、52㎏の軽量ではあったが兵庫GT3着だと考えている。

ハイペース1200m向きの走りは見せていないし、もし1400mと同じパフォーマンスで走れたとしても掲示板でも上出来と感じる相手なので消し。




プライルード
前走のアフター5スター賞は、少し出遅れたがじわっと位置を上げて2列目の好位馬群の中で3コーナーへ。直線に入る所で前の3頭の外に出して、いい脚で伸びて差し切り勝ち。優駿スプリントから4㎏減の恩恵があったが、優駿スプリントより時計のかかっていた良馬場で0.5秒時計を縮めてパフォーマンスを上げてきた。好内容だった。

今回は、3㎏増になって相手は一気に強化。前走のパフォーマンスでも掲示板も厳しいので、素質に期待するしかない。今後の南関東重賞路線では注目している1頭。




ワールドリング
距離の長いプラチナCで、ティーズダンクに0.2秒差。復調してきたと感じで期待した大井1200mの前走がサッパリ。去年の優駿スプリント、アフター5スター賞を連勝して、東京盃0.6秒差5着になった走りとは程遠い。この期間で復調して最高の走りができても掲示板争いまで。




キモンルビー
前走は、マイペースのように見えたが、4コーナーで外にもたれるのを修正しているような乗り方になってそのまま失速して最下位。後から見ると2走前も4コーナーで外にもたれていたので、右回りが苦手なのだと思う。
その点で、今回左回りになるのは歓迎。ただ、短い距離に慣れてしまって1000mがベスト。ダンシングプリンスの外が取れて流れに乗れたとしても、1200mだと我慢するのが厳しいので消し。





ティーズダンク
1周コースの1400mなら買いたい馬なのだが、1200mは2歳時の栄冠賞以来でかなり久しぶり。1200mのここを勝負するのなら、事前に東京盃など1200mを試すのが普通。能力的には魅力はあるが、このメンバーレベルの1200mのハイペース経験がないのは大きな不安。
目標は、12月のゴールドC(1着賞金3,100万円)の連覇のはず。ここは8着~10着ぐらいで次走狙いたい。

払戻金

単勝 6 540円 3番人気
複勝 6 220円 3番人気
12 270円 4番人気
8 330円 5番人気
枠連複 4 - 7 1,480円 8番人気
馬連複 6 - 12 2,180円 10番人気
馬連単 6 - 12 4,180円 17番人気
ワイド 6 - 12 730円 10番人気
6 - 8 1,260円 15番人気
8 - 12 1,180円 13番人気
三連複 6 - 8 - 12 6,640円 21番人気
三連単 6 - 12 - 8 32,860円 112番人気
クチコミ募集中!

プロ予想家の的中情報

式別 買い目 オッズ 1点あたりの金額 想定払戻
合計 0 0円
購入額 払戻額 収支 回収率
4,900円 0円 -4,900円 0%

おひねり

Wナイス!

Wナイスとは?

見事な予想だと思ったときは「ナイス予想」を押してください。
また、ゴールドを消費することで、「W(ダブル)ナイス予想(2ナイス分)」を押すことができます。ナイス予想/W(ダブル)ナイス予想はひとつの予想に1回まで押すことができます。
Wナイスを利用するには、あらかじめサイト内通貨「ゴールド(G)」の購入が必要です。ゴールドをご購入後に、プルダウンから消費ゴールド数を選んでご利用ください。なお、予想家には消費したゴールドの20%相当の「Umaen(ウマエン)」が還元されます。

ワンタッチ馬券購入とは?×

この機能を使うと、ボタンをワンタッチするだけで直接JRAのIPATに接続して、
カンタンに馬券を購入することができます。
購入の際には購入金額を2倍から10倍まで増額することも可能です。

「IPATで馬券を購入」を押すと 「ワンタッチ馬券購入」を押すと

①加入者番号等を入力しIPAT&U-PAT
(ウマニティ独自のPAT)にログイン

②U-PATに予想を移行
買い目・金額を調整

③JRAのIPATに予想を移行
暗証番号・合計金額を入力

馬券購入完了

①買い目の金額倍率を設定して
「ワンタッチ馬券購入を実行する」を押す

カンタンに
馬券購入完了!

※ご利用にはPAT購入額の1%相当のゴールドが必要です。(100円⇒1G)
※マイページにてJRAのIPAT会員情報を事前に登録する必要があります。

予想1x1に挑戦

予想1x1への参加登録が済んでいません。

予想1x1をご利用頂くには予想1x1への参加登録が必要になります。