nigeのコメント
【水曜勝負R:傾向・全馬評価あり】言い訳のできる敗戦で巻き返し期待!
<予想>
◎:キングズソード
言い訳のできる凡走続きで一変可能
○:セラフィックコール
川崎から大井替わりはプラス材料
▲:ウィルソンテソーロ
ドバイ帰りと大井の馬場が気になり
△:ノットゥルノ
条件いいが単純に相手強化で
<傾向>
■ 近3年3着以内馬ローテーション
※レース名(人気,着順)
・2023年
【中央:2番人気】東京大賞典(1,3)→フェブラリーS(4,3)→かしわ記念(2,1)
【中央:4番人気】チャンピオンズC(4,2)→サウジC(5,5)→ドバイワールドC(10,5)
【中央:1番人気】チャンピオンズC(1,4)→川崎記念(1,2)→ドバイワールドC(8,4)
・2022年
【中央:5番人気】チャンピオンズC(10,7)→マーチS(2,1)→平安S(3,3)
【中央:3番人気】チャンピオンズC(3,2)→川崎記念(1,1)→ドバイワールドC(3,3)
【中央:2番人気】JBCクラシック(2,2)→東京大賞典(1,1)→アンタレスS(2,1)
・2021年
【中央:4番人気】東京大賞典(4,6)→名古屋城S(1,1)→アンタレスS(1,1)
【地方:10番人気】勝島王冠(2,2)→東京大賞典(8,11)→金盃(3,7)
【中央:6番人気】チャンピオンズC(5,11)→佐賀記念(1,1)→名古屋大賞典(1,1)
ローテ的には、中央馬は前走が国内なら、前走3着以内、かつ前走か2走前に重賞で勝利。前走が海外なら、2走前か3走前にチャンピオンズCか川崎記念で2着以内。
使っているレースは、近年マイル路線・中距離路線・海外路線の使い分けがハッキリしてきた影響が出ている。距離は、1800m以上が中心。トップクラスの馬は、賞金の高い海外を使うことが増えている。海外に行かない実績馬は、斤量を背負っても適性距離のアンタレスS・平安Sを使うことが増えている。これに、「ダート競走の体系整備」で4月開催になった川崎記念が今年から加わる。
ただ、超高額な賞金のサウジC・ドバイワールドCを使った馬は、勝負仕上げ後、かつ海外帰り初戦の休み明けになる。調整過程が万全に見えても、能力通りに走れないことが多いことには注意したい。
1600m以下だと、中距離実績馬が定量で走れる1600mのかしわ記念だけ。2018年以前は好成績で、去年久しぶりに勝ち馬が出ている。
地方馬は、Jpn1好走歴がある馬でないと出番がない。2021年の2着馬は、過去の帝王賞(2016年2着、2019年3着)でも好走していたノンコノユメ。中央馬の出走枠が多い地方交流重賞なので、好走するハードルは高くなる。
<展開>
逃げたいのは、ライトウォーリア、ノットゥルノ、バーデンヴァイラー。
この枠の並びならライトウォーリアが主張してハナへ。その外からノットゥルノ、バーデンヴァイラー、ヒロイックテイルが好位外を取りに行く。それに続いて、グランブリッジ、ウィルソンテソーロ、キングズソードあたりが追走。
平均ペースで進んで、上がり勝負にはしたくないライトウォーリアが少し早めにペースアップする流れを想定。
<予想詳細>
本命は、キングズソード
東京大賞典(2,5)→フェブラリーS(4,5)→かしわ記念(1,4)
前走のかしわ記念(船橋ダ1600m)は、大外からしっかり出して好位外の3番手で1コーナーへ。離されずについて行ったが、3コーナーから手が動き出して、シャマルに少し差を広げられて直線へ。直線では伸びきれずに、タガノビューティーに差されて0.8秒差4着。
12.0 - 11.6 - 12.0 - 12.2 - 12.1 - 12.4 - 13.1 - 13.6
この日は、水が浮く不良馬場で逃げ馬が有利。12レース中7レースが逃げ切りで、特に後半は6レース中5レースが逃げ切り(残り1頭は、2番手から4コーナー先頭の1番人気)。
この馬場を考えると勝つために位置を取りに行くのは当然。でも、1400m的なやや速めの流れからの持続力勝負で脚が溜まらなかった。フェブラリーSの厳しいペースを前で押し切ったペプチドナイルも脚が止まり、タガノビューティーが2着まで持って行けていることから1600mだが1400mよりの適性が求められたレース。馬場の影響で適性に合わないレースになっていた。
3戦連続で馬券圏外になったが、言い訳ができるレースばかり。
3走前の東京大賞典は、最内枠で外に出せるタイミングがないまま中団馬群の中で追走。向正面でも外にずっと馬がいて、4コーナーから直線に入るところでようやく外に出せた。そこから前を追ったが、なかなか差が縮まらずに0.4秒差5着。
ウシュバテソーロが後方から差し切ったが、これは能力でねじ伏せただけ。ウィルソンテソーロの奇襲の逃げでペースが上がらずに2~3着は、4コーナーでの通過順1~3番手の馬。このレースでは外に出せずに追いかけるだけになってしまったレース。
馬場的にも、この日の大井はかなり時計がかかっていたので、ペースが遅いのにウシュバテソーロですら上がり3F37.0秒。キングズソードも、勝ったJBCクラシックと比べて東京大賞典では
2.6秒も遅い時計で勝っているのに「0.3秒」しか上がりが速くない。そのくらいタフな馬場だったことも、直線だけで前を交わせなかった原因。結果的に、ウィルソンテソーロの奇襲逃げの影響を最内で一番受けてしまったレースだった。
2走前のフェブラリーSは、中団やや後ろの外で追走。直線に入るところで馬群に突っ込む選択をして、前が壁。さらに、タガノビューティーがキングズソードの前の馬に接触してやや強引に外に出して進路を作った影響で、避けるために外に押し出されてしまった。残り200mの少し前に抜け出したペプチドナイルの内のスペースに気付いて、3頭分内に入れてじわじわ差を縮めたが0.3秒差5着。
直線でスムーズなら着差は縮まっていた内容。あと、3~4コーナーで外に張り気味とコメントがあって、久しぶりの左回りも影響していた可能性がある。芝スタートでのハイペースの1600mを考えれば流れに乗れていて、0.3秒差なら悲観する負け方ではなかった。
そして、前走の1400m的な流れ、かつ「圧倒的逃げ有利馬場」を追いかけて脚が溜まらなかったかしわ記念。どれも力負けのレースではなく、適性・枠・馬場などが噛み合わずに力を出し切れていない凡走。この3戦で見限るのはまだ早い。
今回は、適性に合うレースになる可能性が高い条件が魅力。
大井ダ2000mは、去年のJBCクラシックで強い走りで完勝した舞台。馬場は、去年の東京大賞典のかなり時計のかかる馬場ではなく、去年のJBCクラシックの時と同じくらい。年末の乾燥したパサパサ馬場ではないのはプラス材料。
距離は、1600mから2000mになるので追走が楽になる。枠も、スムーズに走れる去年のJBCクラシックと同じ「8枠」に入れた。この枠なら内の出方を見ながらペースに合わせて取りたい位置が取れる。
不完全燃焼続きのレースが続いているが、去年のJBCクラシックを勝った舞台(馬場状態・枠もほぼ同じ)。鞍上に藤岡佑介騎手を乗せて、勝ち切る走りを上半期ダート界の締めとして期待する。
対抗は、セラフィックコール
チャンピオンズC(2,10)→ダイオライト記念(1,1)→川崎記念(1,5)
前走の川崎記念(川崎ダ2100m)は、少し出遅れたが、二の脚の速さで盛り返して好位内の5番手で追走。2周目向正面で位置を上げようとして4番手に上がって3コーナーに入ったが、コーナーで差が縮まらず、直線でもグランブリッジとディクテオンに差されて0.9秒差5着。
予想では、「川崎のコース形態と馬場対応が課題」と挙げていたが、能力を評価して対抗にしていたレース。課題だったコーナー角度がきつい川崎だと、長くいい脚が使える長所が活きなかった。
あと、時計がかなりかかっていた馬場と減り続けていた馬体重、砂を被る位置にずっといたこと(1周目の4コーナーから直線に入ってすぐの箇所では、クビをかなり外に向けて嫌がっていた)なども影響した可能性がある。ハッキリした原因は分からないが、少なくとも向かないコースだったので力負けではない。
今回は、ベストではないが川崎ダ2100mよりレース条件が良くなるのが魅力。
この馬の長所を最大限に活かすには、外枠+コーナーの緩いコースと考えている。今回の「5枠7番」なら、枠なりに出していけば中団外が取れていい(じっくり運ぶことを示唆しているので、好位は取りに行かないはず)。
コーナーの緩いコースについては、中央の東京・阪神・京都がいいが、地方交流重賞だと出走頭数が少なく、実質上位争いできる馬も限られている走りやすさがある。地方の南関東だと、スパイラルカーブで1周1400mの船橋が一番合うが、川崎(1周1200m)より大井外回り(1周1600m)の方が断然走りやすい。
イメージ的には、キングズソードを後ろから見ながら運んで、長くいい脚を使って直線後半で浮上してくるイメージ。前走から条件良化して、2か月半ぶりで馬体を戻す時間もあったので上位争いを期待する。
単穴は、ウィルソンテソーロ
東京大賞典(6,2)→フェブラリーS(2,8)→ドバイワールドC(7,4)
前走のドバイワールドC(ダ2000m)は、少しスタートが悪くて、そのまま控えて後方2番手から追走。3コーナーからじわっと進出を開始して、中団やや後ろまで上がって直線へ。直線で外から交わされたウシュバテソーロを追いかけるように、最後までじわじわ伸びて4着。
勝ち馬が強すぎて着差が大きかったが、2着ウシュバテソーロと約5馬身差。初めての海外挑戦でも、能力が出せたレースだった。
この馬は、脚質に自在性があり、勝負度の高さも感じるのが魅力。
前走のドバイワールドCは、ペースが速くなるのが分かっていたので控えての差し。3走前の東京大賞典は、ペースが遅くなると読んで大外から奇襲の逃げで2着(1着ウシュバテソーロ)。4走前のチャンピオンズCは、出遅れてしまったが、後方から最速上がりの脚で2着(1着レモンポップ)。Jpn3の3連勝(2023年かきつばた記念・マーキュリーC・白山大賞典)は、1400~2100mの距離で好位から正攻法の競馬。
どの位置から走っても上位争いに加われている自在性がある脚質がある。今回は、この長所を活かせる川田騎手替わりもプラスになる。
あと、中間の調整から勝負度の高さも感じる。
中間はウッドで自己ベストを出して、最終追い切りの坂路も53秒台。海外帰りだが去年のチャンピオンズCより負荷をかけてきた。川田騎手に替わったことも併せて、勝負度の高さを感じる。
課題は、ドバイ帰りと大井の馬場対応。
傾向にも書いたように、高額賞金のドバイワールドCが勝負レースだったのは間違いない。そのレースから約3ヶ月ぶりで、どのくらいの状態で出走できるのかは課題。
あと、大井の馬場より中央の馬場の方が合っていると考えている。3走前の東京大賞典で2着に好走したが、逃げてペースを落とせた展開の恩恵があった。ウシュバテソーロが後方から差し切ったが、これは能力でねじ伏せただけ。2~3着は、4コーナーでの通過順1~3番手の馬だった。
2023年JBCクラシック5着の走りを見ると、大井の馬場が合うとは思えない。展開の恩恵があれば好走できているのでサッパリではないが、大井でパフォーマンスを維持できるかは課題になる。
あっさり勝っても納得ではあるが、馬場的に大井が合っていると感じないので単穴までの評価になった。
4番手は、ノットゥルノ
佐賀記念(2,1)→川崎記念(3,6)→名古屋GP(1,1)
前走の名古屋GPは、外枠からしっかり出してヒロイックテイルに被せてハナへ。自分のペースで逃げて、徐々に差が広がってかなりの縦長の展開。その差をキープしたまま直線に入って、残り100mは流しながら8馬身差の完勝。
レース後のインタビューで「元気が良すぎて思っていたよりはペースが速かったのですが」と言っていたので、想定より速かったようだが気分良く走らせて力を出し切った。
ただ、メンバーは手薄で、唯一相手になりそうだったディクテオンが完全にペース判断ミスをしていた(名古屋で上がり1位タイ3F36.6秒だが、上がりの遅いヒロイックテイルと同じ。位置取りが悪すぎて、仕掛けも遅かった)。完璧なレースに相手のミスもあっての着差というのは、頭に入れておきたい。
今回は、大井ダ2000mの舞台はいいが、相手強化が課題。
大井ダ2000mでは、3歳時にジャパンダートダービーを勝利。砂の入れ替え後も、去年のJBCクラシックで逃げて2着。去年の東京大賞典では、好位内の3番手から粘って4着(3着と3/4馬身差)。右回りとコーナーで少し緩む流れが合うので結果を出している。
ただ、別世代の馬とのレースになってG1・Jpn1勝てていないように、トップクラスとの能力差を感じる。前走の名古屋GPや3走前の佐賀記念で圧勝したが、強くなっての圧勝ではない。適性が合う条件に、相手が楽になってできた着差。完璧に乗っても、この相手に勝ち切る走りができるイメージは浮かばない。
馬券圏内なら、去年のJBCクラシック・東京大賞典の内容を見ると、いい位置が取れたら緩め~やや速い流れまで対応できるので残れる可能性が上がる。
今回は、枠の並びから2番手が取れていいし、外から前に行かれても2列目は取れる。前で流れに乗るレースができたら、粘って馬券圏内争いに加われていいので相手に入れておきたい。
※以下は、買わない馬の評価。
■ 中央馬
グランブリッジ
前走のエンプレス杯(川崎ダ2100m)は、好位馬群の中の5番手で追走。3コーナーに入る少し前から動き出して、4番手に上がって直線で外へ。そこから伸びてきたが、逃げたオーサムリザルトに押し切られてクビ差2着。
上がりの脚を見る前が少し楽だったと感じる。結果的にライオットガールのペースダウンに付き合わずに、2番手から1周目ゴール前で先頭に出た武豊騎手が好判断だった。悲観する負け方ではない。
今回は、大井外回り2000mになるのが課題。砂の入れ替え後は馬場適性の問題はあるが、能力を出し切りやすいコース。川崎記念で2着に好走したが、かなり時計のかかる馬場、コーナー角度のきつい川崎コース、ライトウォーリアのペースに対応できるかなど、能力より適性の重要度が高かったレース。大井外回りは、牡馬のトップクラスと戦うには分が悪い。
あと、極端な最内に入って、主戦の川田騎手はウィルソンテソーロを選択。馬券圏内に持って行くには、他馬の凡走の助けがないと厳しいと考えて消した。
ディクテオン
前走の名古屋グランプリ(名古屋ダ2100m)は、ノットゥルノに2.9秒差4着。完敗だったが、上がり3F36.6秒。名古屋にしたら速い上がりなのに、速い上がりの使えないヒロイックテイルと同じ1位タイ。つまり、位置取りが悪かっただけでなく、仕掛けも遅かったことを表している。武豊騎手の後続を離した逃げに、岡部騎手が翻弄されたレースだった。
今回は、Jpn1で相手が強いのが課題。川崎記念で4着だったが、セラフィックコール・ノットゥルノ・グロリアムンディが崩れても馬券圏外。小回りの長距離戦で、向正面から動いて3コーナーで先行集団に並びかけて差し切るのが勝ちパターン。その走りを、この相手ですると潰される。流れに乗ったところで、差し切れるまでの脚はない。他馬が崩れるの待ちなので消し。
メイショウハリオ
3連覇を狙うレースだが、今年はトモを痛めてサウジCを回避して参戦。過去2年は、平安Sやかしわ記念を叩いての参戦で、順調さに違いがある。
中間の調整を見ても、なんとか状態を上げようと一杯で何本も追われている。時計は出ているが、万全で出てくるのは期待しにくい。それに加えて、砂の入れ替え後の去年のJBCクラシックでは馬場に対応できていなかった。馬場対応の課題もあると手が出ない。
■ 地方馬
ライトウォーリア
前走の川崎記念(川崎ダ2100m)は、ノットゥルノ・アイコンテーラーの外から主張してハナへ。平均ペースで逃げて、2周目向正面で自らペースアップ。3~4コーナーで外からアイコンテーラーに並びかけられたが、直線での持続力勝負で少し前に出て、そのまま押し切って勝利。
中央馬が苦しんだかなり時計のかかる馬場とコーナー角度のきつい川崎コース。それにライトウォーリアの持続力を活かす、後続に脚を使わせず早めのペースアップ。全てが噛み合っての逃げ切りだった。
今回は、大井外回り2000mに替わるのがマイナス。前で持続力を活かしたい馬なので、大井外回りの広いコースと直線の長さはマイナスになる。逃げたレースではないが、2022年東京大賞典1.1秒差5着、2023年帝王賞1.2秒差6着。逃げても、この相手に大井外回りで馬券圏内に残れるイメージは浮かばない。この条件のJpn1は厳しい。
サヨノネイチヤ
前走の大井記念(大井ダ2000m)は、2列目最内で追走。直線でバーデンヴァイラーの外に出して、なんとか捕らえて1/2馬身差で勝利。勝ったが平凡な時計なので、この馬の評価が上がる内容ではない。
この馬のベストパフォーマンスは、3走前の勝島王冠でライトウォーリアに勝ったレース。でも、逃げていない2番手のライトウォーリア相手で、斤量も4kg軽いレース。大井外回りがベストとは言えないライトウォーリアにこの内容。
あと、2000mの内容が平凡で、1800mの方が現時点はいい内容。今の1800mのパフォーマンスを2000mで出せても、中央馬のトップクラスとの差はかなりある。買うなら素質に期待するレースで、掲示板に載れたら次の挑戦につながると考えている。
トランセンデンス
名古屋GPで6.4秒差。衰えが出ていなくてもきついのに、衰えが出ているので厳しい。
マースインディ
南関東のOP特別で、掲示板に載るのが精一杯。この相手は厳しい。
バーデンヴァイラー
前走の大井記念は、逃げ馬不在だったので内枠からハナを取ってマイペース。直線もしぶとく粘ったが、サヨノネイチヤに差されて2着。去年からパフォーマンスが落ちてしまっているので、現時点で最高の走りをしていた。ピーク時でも少し手薄なJpn3までだったので、現時点の走りでJpn1は厳しい。
ヒロイックテイル
前走の名古屋GPは、内枠からハナを取りに行ったがノットゥルノに被されて3番手から追走。3番手だったが、前の2頭が離れていたので揉まれずにマイペースで走れていた。2番手のキリンジが、ノットゥルノを捕まえるために動いて脚が止まったところを交わして8馬身差2着。
完全に衰えが出ている馬だが、ノットゥルノ以外の中央馬がビックリするほどサッパリでの好走。今回は、かなりの相手強化。前走の走りをしても二桁着順濃厚なので厳しい。